Feb. 28th
   ★オフ会目指して頑張ったあの頃

 早くも疲れてきました・・・(^^;;;;)

 


  Feb. 27th
   ★あれ残

 まさか、またアレザンをつくることになろうとは・・・(^^;;)。
 例によって実車の知識は全くなく、ヤフオクのアラートに設定していた出品者の関連商品として目にとまって落としたという、なんとも消極的な成り行きで入手しました。
 当然キットの素性など知るわけがなく、優れモノなのかダメダメなのか、わかりませんでした。バルケッタでバキュームなどもなく、恐ろしく簡単なキットと言えますね。94〜95年くらいのスポーツカーです。ボディシェイプがこの年代っぽい・・・かな?以前作ったロータス・エモーションを思い出しました。一般的な美的観念からいって、フロントのウインドスクリーンのないバルケッタというのは、ちと奇抜なイメージですね。

 ぶっちゃけキットは似ていません。プロポーションはポルシェ908みたいでズングリとしており、あまりスタイリッシュとはいえませんね。
 実物の画像を見るとそれなりにカッコいいクルマだと思うのですが、ボンネットが全体的にやや狭く、またフェンダー近傍のショルダーは膨らみすぎという気がします。チゼタもそうでしたが、フロントが寸足らずで短いというのはアレザンの特徴ですかね。
 また、望遠モードで撮影したモデルの画像を実車写真と比べると、もう少し車体前方がスリムで、わずかにウェッジシェイプをしているといいみたい。車体の前後でほぼ均等の厚みを持っているので、そこがいまいちスマートに見えない原因かもしれません。
 まぁ色々文句はつけましたが、プロポーションで気に入らない部分は手を出せないところばかりですし、今回はサクッと作りたいという気分も強いので、ケチつけるのもほどほどにしておきましょう(今考えるとエモーションはずいぶん頑張ったなぁ)。

 車体を台座に据え付けるためのナットを埋め込みます。今回のキットはオープンカーですから車体中央でネジ止めすることはできません。ボディがレジン製で軽いので、車体前後のどちらかでもいいでしょうが、一応車高を均等に調製することができるように、キャビンの前後に穴をあけて、ナットを仕込みました。
 それにしてもこの立体感あふれるシートベルトのモールドはどうです?この内装部分を含むシャシーパーツは一体パーツでキャスト抜きされていますが、シートベルトのモールドは垂れ下りの自然さやハーネスとして機能しそうな厚み、シート表面からの浮き上がり方(逆アールが確認できるほどです)などなど、素晴らしい出来栄えです。いつもはシートからモールドを削り取って鉛シートなどで自作するところですが、今回はこのクオリティに敬意を表してキットどおりに塗り分けで作ろうと思います。

 さて、キャビン後部はボディにつながる部分だけ別パーツとなっております。このT字型のパーツは、車体と隙間があきますので、ポリパテを詰めるなどして密着させる必要がありますが、それよりも問題なのは、リアデッキの再現性。キットではご覧の通り、どう見ても一段盛り上がっているだけにしか見えませんが、実車のこの部分は一定の空間が挟まった階段状になっているのです。
 このパーカーのフードみたいな部分がのっぺりと薄すぎるのも、ボディ全体にメリハリがなく平坦に見える原因なのではないでしょうか。それではこのボリューム不足にどう対応するか?ただ単純にポリパテ等を盛りつけるだけでなく、リアカウルとデッキの間にできる空間をスジボリではなくもっとカッキリしたものにしたいのですが、そうなるとデッキそのものを作り直すしかないわけで・・・。

 デッキを作り直すなら、リアタイヤのフェンダー上面とツライチになるように一旦整地が必要です。こういう場合はバカ正直に金工ヤスリでガリガリ削るのではなく、モーターツールの粗目の切削工具を使って該当箇所を若干大きめに削り取ってしまい、後からリペアするのが賢いやり方。削った痕にポリパテを詰め込み、硬化前に平板を押しつけて整形し、完全硬化後に改めてヤスリやペーパーで整えて、きれいな平面を作ります。
 その上にリアデッキよりもふたまわりほど小ぶりな面積の0.5ミリプラ板をスペーサーとして敷いておいて、1ミリ厚のプラ板をデッキとして乗っけます。ここまで来たら、後はポリパテの出番。気に入った形状になるまでひたすら盛り削りを繰り返すことになります。こういう根性がモノを言うパート、わりと嫌いじゃないんだけどね(^^;;;;)。
 ところで、新造パーツを作る場合、3次元方向に左右対称になるよう注意するのは当然ですが、今回のようにボディと密接な場合は、そもそもキットのボディ造型自体が厳密には左右対称でないため、色々と苦労しますねー。

 アウトラインが出来上がったところです。キットの元の高さより、2〜3ミリは高くなっていると思います。これで車体前方に向けて傾斜がついき、少しは楔形に見えるようになりましたね。あ〜すっきりした(^^;;;;;)。ただ、作っている間は夢中になっていて気がつかなかったんですが、もしかすると前後に長すぎるかも。リアだけ見るとこういうバランスでいいはずなんですが・・・。やっぱりキットのバランスがおかしいのかしら。フロントが小さいと同時にリアが大きいボディプロポーションだったのかもしれません。

 後ろから見たところ。この角度だとパースがついて楔形が強調されて見えますね。リアデッキも悪くない感じです。
 しかしこのパートは時間がかかりましたわ。でもここはそれなりにしっかり作っておかないといけないんです。後々スジボリや他のパーツの水平基準なんかになっていきますので・・・。実際後からロールバーを付けることになった時、このデッキの水平や左右対称性は、バーとの間合いや位置確認なんかにとても大事な役割を果たしました。


  Feb. 26th
   ★たまにはおしゃれにフレンチ・ディナー

 この週末の土曜日に、2月も終わりかけてるっちゅうのもどこ吹く風と恒例の新年会を催しました。今回はYさんオススメのフレンチレストランにて盛り上がったわけですが、正直いつものようなスタイルの宴会になっても大丈夫なお店なのか若干心配でした。結果的には全く杞憂でしたね。みなさん遠慮なく回覧しまくり!!(^^;;;;)。テーブルが結構広くて、模型を取り出す余裕がありました。料理もすごくおいしかったし、お値段もリーズナブル。このお店は大当たりでしたね!さすがYさん、ありがとうございました!!

 すっかり更新をさぼっていた私でしたが、実はそれなりに手を動かしていたのです。それを証明するために持参したのが画像手前のモデルで、アレザンのデトマソ・グアラというヤツ。 その後ろのデカ物が、噂のヒロの1/12ロータス79。話題提供のために持っていきましたが、こいつが完成する日は来るんでしょうか(^^;;;;)。79の方はともかくとして、グアラについてはすでに結構いじっており、撮りためた画像がありますので、明日以降久々にサイトを更新していこうと思います。
 実は作っていたのはグアラだけじゃなくて、フジミのプラモのフェラーリF187なんてのも今更ながらパチパチ組み立てていたんですわ。いやもうホントいくつ作りかけが増えるんだか、収拾がつかなくなっておりますが、これもまた楽し。F187といい、このグアラといい、それほど思い入れのあるアイテムではないので、ササッと作って完成させるつもりです。とはいえ、プラモはわりとそうなると思いますが、ヨンサンはそこそこいじるところが出てきました。いじっているうちに愛着がわいてくるなんてことはよくありますが、こいつもそうなりそうですね。