Apr. 30th
   ★キバ男爵

 くもA2を作りはじめた方がおられるようで(^^;)。私としては誰かFW30作ってくれないかなーーなんて思っているんですが、そんなら自分で作れって言われそう(爆)。色の源とやらを試してみようかと思っている今日この頃ですが、デカールをどうにか工夫して逃れるという方法も捨てがたい・・・。

 さて、物欲を満たしたら作欲も沸いてきた感じなので、勢いに乗ってF60を作ります。今日はフロントウィングステイ。ホワイトメタル製で薄く、乱暴に取り扱うとすぐに歪んでしまいそうなデリケートなパーツです。なので、早くつけたいのは山々だったのですが、ボディの懸案事項が片付くまでは取りかかれなかったのですよ。これからは研ぎ出し、洗浄、塗装の乾燥など、あらゆる工程で慎重に扱わないといけませんね。
 これまでの仮組みで、とりあえずノーズのダボ穴とステイのパーツがすりあわせどおりピッタリはまれば、左右対称は確保できることを確認していますので、おもむろに左右をそれぞれ瞬着にて接着していきます。治具もなく左右を別々に接着するというのは、私としては滅多にない手法なので、ちょっとドキドキしました。
 そして、合わせ目のわずかにできる隙間をポリパテで埋め、微妙なバルジやラインを消さないように慎重にペーパーを当てます。ハンダで接着すれば頑丈なのはわかっていましたが、この接着部の処理に強面の金工ヤスリなんかを使いたくなかったので、切削性のいいポリパテを使うことにしました。

 フロントウィングとのフィッティングを確かめています。予定よりわずかに下すぼまりに接着されたらしく、気持ち力を込めないとウィングのダボ穴とジョイントしませんでしたが、合体後は路面に水平、進行方向に垂直と、文句なく合格です。わかってはいたけど、すごいなタメ様。
 ウィングステイのダボもウィングのダボ穴も、今後の塗装などでどんどん太っていくと思われますが、今の時点ではフィッティングに余裕があるので、おそらく問題ないでしょう。もし塗膜のせいではまらなかったら、ダボの塗装を削り落せばOK。ダボ穴の拡大よりも効果的と思われます。
 いや〜フロントウィングがついたのは大きいですね。かなり前進した気分になります。次は各パーツの表面処理、そして塗装ですね。またひとつ塗装待ちが増えてしまった・・・(爆)。


  Apr. 26th
   ★ゴールデンな日々

 ゴールデンウィークが始まりますね!私は久々に完全に休みの5連休!ありがたやありがたや(^^)。

 ZモデルさんからA18用のパーツが発売されました。絶対出ると思ってたんだ(^^)。当然買いです。

 あ〜あ、やっちゃったYO(^^;;)。

 カッコエエねぇ。あいかわらずRAL5003という色の塗料は見つかりません。混色しかないかな。


  Apr. 8th
   ★黄金色のなまず

 ウィリアムズに続いてアロウズA2も見てみましょう。それにしてもこの車種がタメオからリリースされる世の中になるとは・・・タメオがオールドF1を手がけだしてからもう結構経ちますが、あの当時はここまで続けてくれるとは思っていませんでしたよ。期待しすぎちゃいけないと思ってね(^^;)。しかしこれまで70〜80年代の穴を精力的に埋めてくれて、もう欲しかった車種はほとんどラインナップされちゃいました。今やタメオのシリーズにない有名な人気車種といったらCK、78、ウルフくらいじゃない?こいつらも時間の問題かと思います。

 さて、キットのできばえですが、最新のタメオ製ということで、ディテール再現やパーツのフィッティングについては全く不安のないところです。でもこの車種をキット化するにあたってのキモはそこじゃないのよ。やっぱりボディフォルムですよね。まぁこんな格好のクルマですから、ある程度似ていればもう他の車には見えないわけですが(^^;;)。
 このクルマ、リアウィングの翼端板がベンチュリーの一部を形成するという特異なスタイルで、リアウィングもダウンフォースジェネレーターというより整流板の役割が期待されるため、トリムタブと呼ばれたりします。
 キットでは翼端板とサイドスカートおよびサイドポンツーンのアウターパネルがエッチングで用意され、ボディとは別体となっています。これらを全部取り付けてみないとボディフォルムは現れてきませんので、仮組みがてらホイホイとくっつけて、ついでにタイヤとエンジンブロックを配置し、全体のバランスを見てみました。イイねえ・・・。素晴らしいと思いますが、どうでしょう?ちょっとだけアングルを変えてみました。まるで走る絨毯だな(^^;;)。ちなみにこれは後ろから見たところです。インストにもあるんですが、走行写真ではスカートの絶対領域(爆)が縮んで車高が下がり、ボディの薄さが強調されて見えるみたい。停止状態であることを考えれば、このボディフォルムは非常に良く似ていると思います。

 次にフロントビュー。あのカタツムリのようなミラーがないので、この方向から見るときはちょっと印象が違いますね。
 さっきまでの俯瞰図ではいい感じでしたが、このクルマのプロポーションで一番難しいのは多分ノーズコーンだと思います。異様に短くまるまっちいのですが、このパートのボリュームというか雰囲気は、人によって印象が違うんじゃないでしょうか。キットのノーズはわりとスマートだと思います。私はもうちょっとドベッとした感じじゃないかと思っていました。このクルマの前方からのショットは停車時が多いような気がしますが、止まっているときに寄って写すとパースがついて、ノーズが大きく見える写真になるのかもしれません。その印象が強いのかな・・・。
 そういえば私は、タメオではC2も細いように感じます。どちらが正しい、という話ではなく、好みはどちらか、というレベルの話題ですね。

 サイドビューを写した写真もよく見ると思います。サイドポンツーンをどうとらえるか、よくわかるショットなので、インパクトが強いかな。
 このキットは、サイドポンツーンのパネルの裏にスカートを取り付けるガイドが設けられており、これに従えば簡単にスカートを接着できるのですが、実はこのアウターパネル、実車のサイドポンツーンとは異なるパーツ分割になっており、塗装前に分割ラインを処理しておく必要があります(ハンダがいいかな?)。で、全体の塗装が終わった後に、パネルの裏にスカートをつけることになります。スカートは地上と接する車高ゼロのパーツですので、左右で角度がずれてしまうことはなんとしても避けたい。しかし、キットの制作手順は、左右とも路面に平行にセットするにはやや不安のある手法です。ここはちょっと考えどころかもしれませんね〜〜。

 そしてもう一つ、気付いた問題点がこれ。フロンサスのロワアームのボディへの取り付けですが、車体後方側のピボットはサイドポンツーンが覆いかぶさった下にあり、普通に穴を開けることが難しい位置取りなんです。このダボ穴は垂直にドリル刃を刺すことができないので、斜めに穿つことになるんですが、それで組み立て上問題ないのか。穴が斜めでは、多分エッチングのサスアームが上手く刺さらないと思うんですよね〜〜〜。実は私が知っているA2のキットは、テナリブもA oneフォーミュラの1/24も、ここはあまりスマートじゃない妥協案で逃げていて、参考になりません(スタジオ27はどうやって逃げてるのかな)。ここは頭の使いどころです。腹案がないわけじゃないです(^^;;;)。


  Apr. 7th
   ★ニコさまぁ〜〜♪(爆)

 日曜日は届いた荷物を開けて新しいおもちゃをこちょこちょいじりながらF1を見たりしていたのですが、なかなか面白いレースでしたね。雨が降りそうで降らない微妙なコンディションで、ちょびっとスペクタクル的に物足りないと感じる向きもあったかもしれませんけど、ギアが入らないのにすごい勢いで追いかけてくるアロンソとか、直線の伸びでハミを降参させたインドとか、アロ公を上手く上手くブロックし続けたバトンとか、見所は多かったですよね。それにしても、新参3チーム(ザウバー含む)は全然テレビに映んねぇなぁーー。まぁ実力にものすごい開きがあるのは確かだけどね・・・。グロックとかコバライネンとか、かわいそうすぎる(^^;;)。

 新しい計算方式のポイント制が今のところ絶妙に機能していますね。3戦終了時点で未勝利のマッサがリーダーですか・・・なにげにバトンもいいところにいたりするんだな。でも、これからベッテルが下馬評どおりガンガン勝っていくと取り戻せない差がつきそうですけどね。この3戦はメカニカルトラブルとか予選Q1敗退とか、上位チームとしては1年に1〜2回あるかないかのポカのせいで、アロ公にしてもベッテルにしてもポイントゼロという取りこぼしがあったわけだし、それがなくなってどのクルマもちゃんとレースし始めると、結局レッドブルの独走になりそうな予感がするのは私だけでしょうか。
 ま、そうなればそうなったで、チャンピオン争いより、トップ4の落ちこぼれ対セカンドグループのバトルロワイヤルの方が楽しいかもしれないな。インドとルノーはメルセデスやマクラーレンを食ってしまうポテンシャルを持っているようですし、兄さんはいい感じでヘタレていますので(^^;;;;)。密かに応援しているニコ様とスーティルがランキング何位になるか楽しみです。

 さて、先日購入した08年仕様のウィリアムズですが、ちょっとキットの中身をご紹介しましょう。
 08年はF1史上最も大量の空力デバイスを搭載したクルマが走った年でしたが、慣れというのはコワいもので、今見ると別にたいしたことなく感じてしまう・・・。パーツもどこに何がつくのか、わりとわかりやすいです。というのも、キットのパーツは実に上手く整理されており、わけのわからんバージボードも片側たった2種類のパーツにまとめられているんですね。これはありがたい。その代わり1個1個の形状は凹凸が非常に複雑で、表面を整えたりは難しそうです。またホワイトメタル製のパーツということもあって、ところどころ肉厚が厳しいかも。特に前側のバージボードにある3枚並んだフィンが結構厚みが目立ちますな・・・。 この辺はF1モデリングを見ればある程度どうなっているか判明するでしょうが、自分はとても何かしようとは思わないですねーー(^^;;;)。

 こちらはフロントセクション。サスアームは上下ともホワイトメタルで、これはもうこの年代のF1では鉄板。特にアッパーは実車のイメージからして厚みが欲しいですしね。でもプッシュロッドはエッチです。
 ほっそりしたノーズコーンがカッコイイです。実車のノーズ先端にはおちょぼ口が開いており、白で塗られることもあって目立つのですが、キットでは残念ながらオミットされています。ノーズ上面の機能のよくわからない突起物は別パーツ。この角にはカメラらしい構造物がつきますが、ニコ車が右、カズキ車が左となります。各車用としてパーツが2種類ついてきます。
 フロントウィングは曲がりっぷりがすごいや。まるでスプーンかサラダボウルですね(^^;;;)。いや、チリトリという揶揄はこの年のラウンドウィングにこそふさわしいんじゃないですか?構成自体はわりと簡単で、翼端板とアーチフラップ、下面のスプリッターをつけるだけですけど、ただ・・・このアーチ状のフラップは簡単にゆがみそうで、取り付けまでちょっと心配ですね。

 リアサスアームもほとんどがメタルパーツです。このクルマもドライブシャフトを中に仕込んだ空力デバイスを持ち、ディフューザートンネルと一体パーツになっています。アンダーパネルのテール部にロワアームのブロックを乗せ、その上にドライブシャフト、さらにアッパーアームのブロックを乗せ、その上にボディのテールエンドが乗っかる、と。すごい精度でパズルが組まれていく感じです(^^;;;;)。ボディとのフィッティングだけはやや調整の必要がありましたが、それ以外はろくにバリ取りさえしなくてもこうなるという・・・マジカルミラクル!素敵!!最新キットであるとはいっても、リアウィング、ウィングステイ、アップライトまで組み込んでストレスフリーとは恐れ入りました。
 それにしても良くできてるよなぁ・・・アームはアーム、ミッションはミッションと、機能的ユニットにパーツを分けるのではなく、全部丸ごとアッセンブルされた後に、組み立て作業しやすいように再分割した、みたいな構造になっています。
 ただ、あまりにもカッチリしすぎていて、塗装のことを考えるとやや不安なきにしもあらず。箇所によっては若干遊びを持たせたほうがいいかもしれませんね。ウィングステイなんかはそうした部分で、翼本体ともミッションケースともタイトです。

 ちょこっと組んで見ようかなーと思いましたが、やめておきます(^^;;)。
 ところで謎なのが、このクルマのカラーリング。この紺はどうすればいいんでしょう?キットでは『RAL5003』と指示されているんですが、RALというのはドイツの色調規格でして、これでいうところの5003とはサファイアブルーなる暗青色です。でもそれにマッチしたラッカー塗料ってどれよ・・・(^^;;;;)。そういう場合はお好みに合わせて塗っちゃえばいいじゃん♪というのが、だいたいいつも私がたどる道なんですけど、5日の画像にあるデカールでおわかりのように、モノコック上面はボディカラーらしき青の上にロゴがプリントされたデカールを貼ることになっています。このブルーに合わせろってわけですか・・・。ハードルたけえ!!!!(^^;;)
 いやーーこれ、どうするかな。どこか青を抜いたデカール作ってくれないかしら(^^;;;)。それかこれに合う塗料を探すか、混ぜるか。なんとなく印象的にはブラバムのブルーっぽいですけど・・・しばらく伏せ!の姿勢で待ちましょう。


  Apr. 5th
   ★春のお買いものフェア

 出張から帰ってきて、次の土曜日も出勤・・・しかもその夜持病の腰痛が発生しまして実に景気の悪いワタシでありますが、どうしてこう、さぁ作りましょ、と思った矢先にこうなるですかね(^^;;;)。これからも春の忙しさが続きますが、一応イベント連発ウィークからは脱出しました。

 しかし作る手は止まっているのに、買うものは買っている・・・上の青いクルマは、皆さんあんまり欲しがらないかもしれませんが、私は欲しかった08年仕様のウィリアムズ。タメ様はなぜかウィリはちゃんと出してくれるんだよなーーー。まぁライセンスされていますから、逆に契約上出さないといけないとかあるのかもしれませんが。私はうれしいです。09年仕様も出してくれると信じてます(^^)

 そしてこれが本命。残念な本命(^^;)。わかっていただけますよね、テナリブが好きなみなさまには(爆)。スタイルは悪くなさそうです。詳細は明日にでも。