Mar. 20th
   ★やらかしております(^^;)

 F60ですが、ボディにカウルファスナーをつけたいと思います。ファスナーはタミヤのキットを見ていて存在に気がついたんですが、赤い車なので、銀色のワンポイントがあるとちょっと映えるんじゃないかとおもうんですよね。ただ、全面的にはり巡らすのもどうかと思うし、なにより面倒くさいので(^^;;)、気が向いたところにだけ施すことにします。

 サイドポンツーン上面やエンジンカウル、エキパイ周辺、ノーズコーンあたりが定番ですね。せっかく開けた穴も塗装後に埋まる可能性があるので、この時点では大きめに開けてしまうのが私の好み。だいたいいつも0.5ミリの穴を開けます。
 しかし今回はホワイトメタルが硬い証拠か、ドリルの刃が入りにくい気がしました。はじめは0.3ミリのドリルでアタリをつけていたんですが、はかどらなくてイライラしてしまいます。業を煮やした私はモーターツールでやっちゃえ!と、短気を起こしてしまったのですが・・・。ご想像のとおり、切削中にドリルを折ってしまいました。ばかだね〜〜〜〜(^^;;;)。
 こういうトラブルは工作しにくい箇所で起こるというのが定番というか、ありがちなパターンですが、今回はエンジンカウルの逆テーパーすれすれのところでやってしまいました。このまま1本500円のリベットとするのはあまりにも情けないので、モーターツールでガリガリ掘り起こし、基礎からやり直しです。あ〜あ。

 本当はハンダかホワイトメタルで埋めればいいのはもちろんわかっています。でも逆テーパーですから、盛り上がった後を削り込むのは大変じゃないですか(いや、ま、やりゃできることもわかってますよ?(^^;;;)やったことないわけじゃないんだから)。
 今回はポリパテでラクしてしまいました。硬化後に穴を開けると0
.5よりも大きい穴になってしまうので、パテ盛りの時点で0.5ミリ径の金属線を差しこんでおき、硬化後に引っこ抜くという方法を取っています。どうにかグダグダながらリカバーしました。しかし0.5ミリってのはデカいですね。こんな大穴でいいのか、本当に。最終的にここに刺さるのは0.3ミリに相当する00号の虫ピン(頭ではなく針そのもの)ですが、今の状態は見ていて不安になります(^^;)。
 エキパイ出口周辺のリベットは、デカールでも用意されていたんですが、ここだけデカールというのも質感的にどうかと思ったので、思い切って開けてしまいました。ただ、場所によっては非常にタイトで、どうにかギリギリモールドを壊さない位置で開けることができましたが、怖かったです。ここはカウルファスナーよりも大きなリベットがつくんですが、この通りちょっとスペースに問題があるようですね。スジボリの位置も修正すればベストだったんでしょうが、もう考えないことにします(^^;;)。はやいところボディのサフ磨きを終えて、最後に残ったフロントウィングステーに入ろうっと。


  Mar. 16th
   ★中東より、ファースト・ブロゥの報せ

 待ちに待った2010年F1が開幕しました!って、私はフジテレビの解説者か(^^;;;)。ご存知の通り緒戦をとったのは赤くなったアロ公でした。リザルトの印象は微妙で、あの痛いマシントラブルがなければセバちゃんのポールtoウィンだったような気もしますし、でもでも、レースディスタンスに強いとされるフェラーリが終盤逆転した可能性もありそうだし・・・。どっちもポテンシャルを見せつけた感じじゃないですか??手の内の一部しか明かさなかったといいますか、次戦以降ががぜん楽しみになってきました!
 シューの復帰は甘くなかったな。いいぞーーー!!!私はなんだかんだいってシューが好きですが、復帰したらむしろヤラレ役になってほしいと思っていました(^^;;;)。特に引退前に直接対決のなかったハミやベッテル、ニコ様には、徹底的にコテンパンに撃退されて欲しいです。ま、結局復帰第1戦は目立ちもせず、かといってふがいなくもなく、わりと絶妙なポジションに収まりましたね。これはこれでスゴイ(^^;;;;)。

 しかし、給油がなくなって面白くなるかと思いましたが、意外とそうでもなかったですね。早くもマクラーレンのウィトマーシュ代表らは給油復活を提唱しているようですが、今のF1はタイヤをいたわりエンジンをいたわりつつ、空力が過敏で抜こうにも抜けないレースを完走しなくてはならないわけですから、やっぱり給油で順位が変えられるってのは、競走という概念には疑問符がついても、その不安定要素ゆえにスペクタクルをもたらす大きな要因になっていたのかもしれないなぁ・・・。確かに給油紀元前はオーバーテイクが力技の時代でした。それがドライバーズ・エイド満載のスマートハイテクで格差がつきすぎて面白くなくなり、給油のロスタイム勘定で純粋な速さが競えなくなり、あげくに開発コストを抑えようとして分裂の危機に陥って・・・F1はいったいどこへ行くんでしょうね。エンターテインメントであり、かつコンペティションである。そんな両立無理なのかしら。(しかもラボラトリーでもあろうとしているわけで(^^;;;;))

 それはともかく、形はどうあれ移籍早々チームに勝利をプレゼントしたアロンソはやっぱり凄いな。今年はフェラーリ速そうだから、アロンソが乗ったら鬼に金棒な気がする。1位のポイント25点は重いかも・・・。
 一方、我慢の時代に突入したっぽいベッテルですが、でも、この展開はチャンピオン獲得フラグじゃないですか?頂点に挑む者を試すがごとく、今回みたいな本人の力ではどうしようもないトラブルって、やたら舞い込むもんなんですよ。これを乗り越えた者が頂点にたどり着く、みたいな。セナもシューも、アロ公もハミも通ってきた道に、今ベッテルが足を踏み入れた!ように見えませんか?トラブルを抱え、一時はペースダウンを強いられながらもそれに屈せず最善を尽くして見せたベッテルのレースは、まさしく試合に負けて勝負に勝った真の強者の姿。かつてギアのほとんどを失いながら上位で完走したミハエル・シューマッハのエピソードを思い出しました。これから彼にどんな試練が訪れるのか、見守りたいですね。そういえば今年のベッテルのカーナンバーは5番か・・・。ゼッケンファイブといえば、その年にチャンピオンになるベストドライバーがつけていることが多かった車番です。果たして今年のベッテルはどうでしょうか??

 模型趣味者にとって気になるマシンの方は、燃料タンクが大きくなったせいか、サイドポンツーンが『べったり』と長くなりましたね。なんか間延びした印象で、09年型の方がカッコよかった気がします。しかし、フェラーリ、ウィリアムズといった去年カッコ良かったマシンは今年もきれいな方だし、去年最悪だったルノーも、今年は少しはましになったんじゃないですか?トラみたいだけど。あ〜そういえばフェラーリの前後ウィング翼端板の内側が白くなりましたね。これはちょっと・・・。昔は赤くなったこともあったと思いますが、やっぱり黒以外は違和感を感じます。
 今年一番かっこいいのはウィリアムズではないかと密かに思っていたりするんですが、新参チームのカラーリングはロータス以外は全部ダメだな。ザウバーもヴァージンもまったく心が震えないわ。メルセデスも09年型を塗り替えたプレス仕様の方がカッコよかったほどで、本命は意外とインパクトのない地味なカラーリングでしたなぁ(どうでもいいけど、メルセデスのインダクションポッドって、低すぎてドライバーの頭で吸気が妨害されてませんか??)。そこいくと、新生ロータスはフロントウィングステイの付き方は気に入らないけど、色はいいですね。クラシックロータスをかなり意識した配色ですが、緑はメタリックですし、ちゃんと今風なのも好みです。是非ともヨンサンで欲しいですね。ただしタメ様に限る(爆)。

 いや〜シーズン開幕前は参戦チーム問題で半分呆れていましたが、エキゾーストが響くと全ての喧騒は忘れられるという言葉を思い出すレースだったと思います。上位8人はトラブルかミスがない限り盤石な感じですが、中段はわりと流動的ですし、フォースインディア・トロロッソ・ウィリアムズ・ルノーの集団は拮抗しているのでなかなか面白いです。私はこの中ではやっぱりインドを推したいですね。特にスーティルは行く末が気になるなーー。


  Mar. 13th
   ★くちびるだってヴァ!

 とりあえずおもちゃは堪能しましたので(^^;;;)、F60に戻ります。この数年のトレンドなのか、ノーズの先端の非常に微妙なところに穴あいてまして、これをどうするかがここしばらくの悩みの種でした。なんとなくおちょぼ口を連想する形なので、ついくちびるかと思ってしまいますが、よく考えたらノーズに開いてるんだから鼻の穴なんじゃ・・・よかったよね、真ん中にスプリッターとかついてなくて。途端にハナっぽく見えるようになるもんね(爆)。

 で、この鼻の穴改メおちょぼ口ですが、キットではちゃんと楕円型モールドがありまして、それを温存して作るのがベストかと思われます。ただ、ノーズのあたりにペーパーをあてていると、ちょっと頼りなくなってきちゃうんですよね。ボディカラーを塗り終えてクリアーまで行ったときに、果たして黒を差す余裕があるでしょうか?ちょっと怪しい感じなんですよ・・・。よっぽど見逃そうかと思いましたが、意を決して掘ってみました。いささかヒヤヒヤものですが、モーターツールに0.3ミリのドリルを銜え、極力斜めに寝かせて穴にあて、ドリルでスタンプするような感じで掘っていきます。相当慎重にやったつもりでしたが少しビットが暴れてしまい、削りすぎてしまった部分もできましたが、どうにか元の楕円に似た形でより深くなったモールドを作り出せました。斜めになってしまったり、穴が片側に寄ってしまったり、怖かったです。拡大するとボコボコして見えますが、おそらく塗装で表面が滑らかになるとこの辺は消えて、楕円の穴に見えるんじゃないかと期待しています。


  Mar. 7th
   ★あなたが神か

 キタキタキターーーーーー!!!!発売を楽しみにしていたフジミのウィリアムズFW16が発売になりましたよ!!このクルマは私のフェイバリットの一つでして、ヨンサンでも早々と作った覚えがあります。あの天地の引っくり返った大事件からもう16年になるのね・・・このクルマも古いんだなーー。だって私が初めてF1見た80年代の後半からみて16年前って言ったらスチュアートとかイクスとかですよ。今の2010年から見たらそんなに距離のある時代になっちゃうんだ・・・。
 と、感傷に浸るのはまた後にして、早速組んでみました!もう到着からすぐに箱を開けて作り始めるって、まるで小学生にかえったみたい(^^;;;)。
なんとこれでプラモが3つお手つきです!!やりたい放題だな(^^;;)。

 このクルマは、プラモデルは初めて。セナの最期というエピソードがあってか、長らく製品化が自粛されていましたが、ガレージキットでは90年代から存在していました。Club-Mやスタジオ27がそれで、出来はいいもののやはりラージスケールのレジンキットですからハードルは高めでした。ヨンサンではタメオとBBRが発売しており、珍しくBBRの方がカッコイイことで有名です。
 さて、肝心のフジミ製ですが、プロポーションがいいことは既にホームページその他で公開されていた見本で分かっていました。カッチョイイーーーー!といいたいんだけど、このクルマはロスマンズカラーにしないとそれほどカッコよくはないんだよな(^^;;;;)。
 例の金魚と違って空力付加物も少ないし、いくつか???な作りにくい点があることを除けば文句なしの出来栄えです。その難しい点というのは、まずリアウィング。メインプレーンと左右翼端板とが一体になった親切設計で、ここにブーメランウィングとアッパーフラップをはめ込む形になります。しかしこの後からはめ込むエレメントは両端にピンが突き出ていて、翼端板を貫通する穴にはめ込むんですね。翼端板の外側から見てピン跡が少し不自然になるのはいいとしても、アッパーフラップエレメントは、か〜な〜りゆがませないと入りません。これ塗装した後はめられるかなあ〜と思って仮組みしましたが、今度は取れない!どうしてこれピン式にしちゃったのかなーー。翼端板裏に窪みを作って、そこにスライドさせるってやり方で逃げればいいのに・・・。
 次にフロントサスアーム。F2007と違って非常に細い『棒』なので、くにゃくにゃしています。おかげでかなりたわませることが出来て、融通が利くんですが、ボディへの取り付けがいささか頼りないですな。特にロワアームの後ろ側。実車の構造上仕方がないですが、仮組みには不便です。ちなみにタイロッドの通る穴が妙にスカスカして見えますが、ここは仮組みしなかったな。
 そしてフロントウィングのフラップ。このパーツは厳密にはフラップだけではなく、ノーズコーン下面の一部と一体なんですが、ここだけロスマンズブルーに塗ることになりそうです。ノーズのあたりに微妙に分割線が出来てしまうので、ここは左右分割式がいいでしょう。
 なぜかアップライトとブレーキダクトがメッキパーツでして、ちょっと仮組みには不便でした。特にリアは、翼断形状のドライブシャフトカバーとのジョイントがイマイチで、すぐにとれてしまいます。それもあって、ちょっと仮組みは消化不良です。車高調整も全くできませんでした。前後ともセンターロックナットを通さないとアップライトと接続できないので、タイヤを置いただけではアンダートレイが浮き上がりません。車高は1〜1.5ミリくらいでしょうか?フロントウィングもそれとほぼ同じ高さでリフトアップされるはずです。
 まぁなんだかんだ言いましたが、プラモデルですからね。カウルを開けるもよし、しっかり閉じてプロポーションモデルとするのもよし。うるさい空力パーツが一切ないので、これは間違いなく作りやすいプラモです。早くRothmansのデカールが欲しいですね(どこかから出るよね??)。