Jan. 17th
   ★やめよう!見切り発車!!

 風邪ひきました。前回は咳が出だして2か月以上止まらなかったからなーーー。年々体がおかしくなってくる気がしますが・・・あ、精神も趣味もおかしくなってきてるか(^^;;)。
 この週末は幸運にも完全オフ。土曜日は半日以上寝てました。もったいないなー。そんなわけでだらだらしてしまい、模型制作は日曜日のほんの1〜2時間のみ。でも考え中だったインダクションポッドの作り直しに着手しましたYO!

 いつもやっているとおり、インダクションポッドのふちを金属線で作り直すわけですが、今回はその前に関門が。このマシン、耳ついてるんよ、耳!この年代のF1につきものの謎の空力デバイス(?)でして、私にとっては初体験です。こんなめんどくせえもんはスルーだぁ!と思っていたんですが、この位置だとインダクションポッドのハンダ付けに思いっきり干渉するですよ・・・。
 しょうがないので金属板をチョメチョメじゃなくて、チョキチョキして(^^;)、自作できるか試してみたら・・・意外と簡単にできるじゃん。ちなみにカーブは2ミリ弱のドリルとピンセットで強引に作りましたが、ちゃんと丸まってくれました。もうちょっと大きくてもいいな。あと、正確にはトンネルにはテーパーがかかってるみたいね。リア側の方が開口が大きいようです。が、ともかくこのパーツは自作可能。塗ってからエポキシで接着すればいいし、工程上も特に問題なさそうですな。うむ、じゃあモールド削って良し。

 ではお次に開口部リップを。今までこのパーツは細めの金属線を曲げて作っていたんですが、ちょっとハンダ付けしにくいと感じていました。また、0.3ミリほどの金属線を使うので、必然的に奥行きが浅い。この分はボディのメタルをかなり掘り下げなくてはならないわけですね。そこで、以前から考えていた方法を試してみることにしました。金属線ではなく、帯金状の金属板を曲げてリップとするのです。これなら前述したボディ側のインダクションポッドインレットは、くりぬくというよりも切り落とすという感じの工作になり、ちょっと簡単になります。
 帯金はご覧の通り、エッチングパーツのいらない部分を流用して作りました。割といい形のものが一発でできてちょっとご満悦。二等辺三角形のループはてっぺんで合わせ目を作っています。下辺のわずかな『まろみ』がポイントですね。(ちなみにこの作業は平日の夜に行いましたが、10分もかけていません(^^;;))

 できた三角形をハンダ付けしたところ。ハンダ付けそのものは、思ったとおり簡単だったんですが、ボディのメタル部分はやっぱりそうとうくり抜かねばならず、簡便化できたかというとちょっと疑問ですな(^^;;;)。やっぱりここはどうしたって難しいのです。出来上がりの見栄えがいいので毎回やってしまいますが、失敗するくらいならやらない方がましではないかとも思う今日この頃。今回もうまくいったと思ったら実はこんな感じで曲がってます。ん〜〜〜確かに曲がってますよ先生・・・。ハンダ付け前の固定方法に欠陥がありましたな。今後の参考にします・・・orz
 まぁもっともこの前のMP4/10も、この部分は色を塗る前は歪んで見えましたけど、完成したら気になませんでしたからね。今更直しようもないし、気にしてもしょーがないな。

 もういっちょいこう!モノコック下部をボディにハンダ付けしました。メタルの大物同士のハンダ付けということで、苦労するかと思いましたが、あにはからんや、すぐに熱が回って簡単に溶接できちゃいました。が!なんとここでも左右にズレをつくってしまったぃ!!!いや〜〜さすがにこっちはまずいだろ。サスアームとかバージボードのステイとか、全部少しずつ狂うんじゃないか??うかつだったな〜〜〜〜〜(^^lll)。
 特にノーズに向かってズレが大きく、0.1〜0.15ミリくらい左に振れています。この誤差はヨンサンではでかい。目視でノーズステイ
の歪みがわかってしまうほどです。仕方がないので、ハンダが流れなかったところで強制的にカットし、正しい位置に修正することにしました。トホホ・・・やっぱり今日は寝てれば良かった!?


  Jan. 13th
   ★なげやりなダンディ

 今日は仕事が遅くなって、なんら進捗がありませんので、昨日やった作業をちょこちょこと。といっても、制作上ごく当たり前のことなので、今さら書くほどのことでもないんだけどね。

 まずはホイール。真鍮挽き物の本体とエッチングのスポークといういつものコンビネーションなわけですが、これをハンダで接着します。ここは私のこだわり。別に瞬着でも結構強力に貼り付けられるんですけど、やっぱり接着面積が極端に小さいので心配なのです。ハンダなら瞬着よりも少ない量で固定できるから、接着材がはみ出したりすることもなくシャープにできるしね。
 同じようにちょっとやそっとで崩れないようにしたい部分がアクスル。ブレーキディスクと一体になってるやつのことです。こいつは複雑な構造なので、瞬着で固定してもまず壊れませんけど、アセトンで仮組みをバラす時に、こんなパーツまで瞬着がはがれるのもイライラしますから、ハンダで組み立てます。ブレーキパッドだけは瞬着でもOK。しかし・・・なんか半田がごってりついて見えますが・・・モールドとか余裕で埋まってるような気がしますけど、どうせ見やしないから別にいいや。
 ちなみにパッドのメタルパーツをつけたままアップライトにハンダ付けしようとしたら、1個熔かしてしまいました(^^;;;)。何年ハンダ付け工作やってんだ、というお約束のトラブル。あくまでお約束なんだからねっ(←あほ)。ま、熔けちまったものは仕方が無いので、ポリパテで適当に作ります。黄色いのがそうですね。ちょっと形が違うけど、これも仮組みしたら気にならなくなることがわかったの良しとします。あ〜〜〜早くもgdgdに(^^;;)

 リアウィングはもうちょい鮮明な画像を。メタル製のメインエレメントとロワエレメントが主体で、これらだけはノギスを応用して平行を出しながら接着します。その他のフラップ類は、翼端板のエッチングに切られている溝を使って後付けすることが可能です。タメ様なら大丈夫だと思ったんですけど、前回のBBRの苦い経験があるので、念のため確認しました。塗装後は間違いなくタイトになりますが、その時はその時。いまはこの状態でストレスなくはめられればOKです。バリ取りでヤスリをかけていたらメインエレメントがちょっと短くなってしまったので、それにあわせてフラップもほんの少し削る必要がありました。F1をイチから作るのが数年ぶりということで、この作業も久しぶりにやったけど、ちょっとめんどくさかったナー(^^;;)。
 それにしても、このマルチエレメントのウィング、組み立て途中はアチラを立てればコチラが立たずという状態で、水平平行が微妙に合わないのですが、そこそこというレベルでも、フラップを全部つけてみると水平平行がピシッと整列して見えるんですよ・・・。不思議だなーーー。目の錯覚なのでしょうか!?
 さて、明日は職場の新年会なのでたぶん制作時間は取れないでしょう。復活後3連発の更新でしたが、明日はお休み。次はインダクションポッドに着手しようと思います。ムムッ!何やらまた暗礁の予感が(^^;;;)


  Jan. 12th
   ★ミスター・ノープロブレム

 昨日から作り始めたマクラーレンですが、なるべくストレートに作ろうということで、細部に手を出さずに先へ先へと進みます。今日まででこんな感じで全体の仮組までこぎつけました。元がタメ様ということもあって、ほとんど何の注意もしないでここまでくるわけです。

 それにしてもタメオは素晴らしいわ。バージボードなんかキットの指定の穴をあけてエッチングのステイをさすだけで、すべてがドンピシャに決まるんですよ。前回BBRのマクラーレンで苦労しましたので、これがいかにスゴイか、よくわかる。脱帽です。
 前後ウィング、ホイールなんかは、いつもならボディがあらかた片付いてから手をつけますが、今回はテンションを上げる意味もあって先に組んでみました。リアは文句ない精度です。今回は半田ではなく、オール接着剤で最後に組み上げていくつもり。こんなにエレメントが多いウィングは初めてですが、基本になる部分がしっかりつけられてしまえば、後はすべて差し込みで組み立てられます。さすがタメオ。
 一方のフロントウィングはちょっと左右にズレがあります。ストレートに翼端板を接着すると左右で高さが変わってしまうのですよ。これはちといただけませんね。修正しましょう。
 車高は今のところ0.5ミリ。この時代のF1はほとんどどれも0.5でいける気がする。アンダートレイだけはいまだに何もしていませんが、ここに必要なのはエッジ処理なので、もっと後にやりましょう。

 さて、あっという間にパーツが出そろったように見えますが、実はここからが本番(^^;;)。この先の工程でどこまで暴走を我慢できるでしょうね。とりあえずボディですが、モノコック下部を半田で接着、リアタイヤ前のフィンを金属板に置き換えて、インダクションポッドを掘り下げる・・・。このくらいかな。インダクションポッド両脇の耳は、金属板で置き換えない予定です。これでボディはほぼ片付くはずなので、フロントウィングの調整、アンダートレイのエッジ処理をすれば、今月中に塗装に入れるはず。先を見越しながら徐々にリハビリ離脱です。


  Jan. 11th
   ★ただれて萌えて明けまして

 みなさま、しばらくぶりでございます(^^;;;)。もう松の内もあけて遅すぎる感もありますが、改めまして、明けましておめでとうございます。
 いや〜昨年はヒドい年でした・・・。特に秋からこっちね。世間的には別に大したことないコトなんですが、ワタクシ個人としてはいたく自己嫌悪に陥る出来事がありまして、正直模型のことを考える気分になりませんでした。もちろん年末も正月も鬱々として楽しまなかったのですが・・・。もうこのことをあんまり書くのはよそうと思います。それより久しぶりに手を動かしたんですよ。

 このクルマな〜んだ?正解はマクラーレンMP4/14。99年にミカ・ハッキネンがチャンピオンを獲得した年のマシンですね。心機一転コイツを作ろうと思います。実はこのキット、妹のダンナからのいただき物なんですよ。妹のダンナは私ほどじゃないけどF1が好きで、何かの雑誌の懸賞に応募したらコイツが当たったんだって。でも彼はこの手の趣味を持っていませんので、当然手に余るわけでして、そ〜ゆ〜ことならボクいただきまーーす!ということで、私がもらいうけたのです。まぁね・・・作れんよな、素人には。優越感を感じるような、空しいような。

 どこから手をつけましょうか・・・。まずボディかな。モノコック下部はすごい大胆なパーツ分割されてますので、こいつをどうにかしないとね。あーーでも、中にサフを吹いてからでないと接着できないか。そのためには磨かないといけないぞ、と。めんどくさくなってきた(←早すぎる(^^;;;)。
 とりあえず今日はこの後モノコック内部と、ついでにボディ全体を磨いてみましたが、エンジンカウルなんかは凹凸が激しくて磨きにくかったですね。久しぶりだからすっかり面倒くさがりになっちゃったなぁ・・・テンションあがりませんけど、リハビリのつもりでタメ様を選んだんだから、ちょっとは辛抱しないとね!というわけで、本番は明日からです。

 ヨンサン仲間のイワモトさんがこんなものを作ってくれました!ヨンサンモデルのディスプレイに最適なターンテーブルです。

   http://juliusracing.que.jp/osa/diary/kaiten-1.html

 完成品がおしゃれなインテリアになりますね。興味のある方はイワモトさんのサイトへGo!!