Nov. 29th
   ★四つの輪の中で

 エモーションのタイヤはキット純正とアフターパーツのハイブリッドにすることにしていました。しかしアフターパーツのホイールリムにキットのホイールを重ねることは意外と難しそうです。スポッと重ね合わせられるなんて甘い期待はあっさりNG。アフターパーツはアルミ挽き物なので、削るのは大変です。一方挽き物に手をつけられないとなると、キットのホイールパーツからホイールディッシュだけ削り取って合わせるということになるのですが、それはちょっとねぇ〜〜。やってみたらダメでしたでは済まされません。ベネフィットのわりにリスクが大きすぎます。しかし小さいタイヤはどうにかしたい…。アフターパーツのタイヤは径が大きいので、それだけでも何とか使えまいか?悩むことウン日、キットのホイールリムの外側にテープを巻きつけて太らせるというごく初歩的な方法に行き当たりました。これでキットのホイールをほとんどいじらないまま大きなタイヤを装着することができるようになりました。一安心ですね。ついでにホイールの奥行をプラ板で増しておきました。タイヤハウスの裏を削りすぎたらしく、仮組の時もタイヤの位置が決めにくくて仕方がなかったんです。

 車輪が奥に落ち込んでしまって、車高を決めにくかったのですが、これでボディ側面とタイヤウォールをツライチに持ってくることができます。スペーサーは四輪とも1.5ミリですが、それぞれ微調整が必要です。タイヤをセットしてわずかにホイールアーチに隠れるくらいになる位置にセットするのが目標。

 改めて車高調整をしてみると、以前は2ミリだったのですが、1.5ミリでも何とかイケることがわかりました。実車は案外ロードクリアランスが大きいように見えますので、1.7か1.8もありかもしれませんね。もうちょっとバランスを検討する余地がありそうです。
 前後輪でホイールの大きさが違うように見えますが、これは錯覚で、前後とも同じ径です。実車写真でもこう見えますが、なんか違和感があるような(^^;;)。実車と言えば、今しげしげと資料写真と見比べていますが、前後輪ともホイールアーチをもう少し大きくした方がよさそうですね。タイヤとのクリアランスは意外と大きく、特に光琳はもっと車体前方に向けて広げてもよさそうです。塗装はいつになることやら…。


 
  Nov. 18th
   ★帰ってきたよ

 机の上をクリーニングするのにも1週間以上かかりましたよ(^^;;)。置きっぱなしのパーツ(MP4/10のボディとか)の上にはほこりが積もっていましたが、どうせこいつは塗装待ちだからね。あとで洗浄すれば済むことです。(問題はその先の塗装の方だよ・・・いつやろうか)。
 職場の慰安旅行にいったり、親戚の葬式があったりと、このところばたばたと忙しかったですね。しかしもう落ち着いています。手をつけやすいものから再開していきましょう。作欲が落ちる前に手をつけていたのはロータス・エモーションでしたね。
 ホイールアーチを前後にスライドさせる手術はとりあえず終了。サフを吹いて表面処理に入っています。この手術でドアラインの筋彫りその他、影響を受けた個所が数か所あり、これを彫りなおしたりするかどうかを考慮中でしたが、ここまで引っ張って結論。やらない(^^;;;)。手を出すと完成しなくなるほどのものでもないけど、サイドシルのえぐれも修正することになるし、ドアの大きさも変わってしまうし、これはこれでそのあとに影響を及ぼすんですね。どこかで妥協しないとそれこそ完成しなくなります。なのでテンションの落ちているここが止めどころと判断しました。ま、要するに早く塗装したいのよね(^^;;)。

 

 それはさておき、まだ他にも必要な工作は残っていまして、その代表格がノーズのグリル周り。ボディ最下辺を削り落してしまったので、ノーズの下側はふたをしなおさなくてはなりません。ただ単にふたをするのではなく、塗装後にグリルメッシュを仕込んだりできるように、ボディ裏と干渉しないような形状の隔壁を作っておきました。(ちなみにボンネット側に開くアウトレットは別のパーツでふさぎます。)

 で、それを貼り付けるとこうなるわけですね。貼り付けたプラ板の厚み0.5ミリの分、ノーズは厚みを増しました。実はエモーションの実車のノーズは意外と厚みがあるように見えるんですが、削り込みの影響で過度にウェッジシェイプになってしまったんですよ。この工作のおかげでわずかにボリュームアップされ、少し改善したかな。それにしてもノーズのBERTONEの彫刻は神業ですね。これはぜひ完成した後も判読できるように温存したいものです。