Jul. 29th
   ★順調すぎてコワい(^^;;)

 この土曜日には国分寺のお蕎麦屋さん『義蕎』さんを会場にして、こぢんまりしたプチオフを楽しんできました!世話役は43FactoryのTatsuroさんと、花宗技研の知也さん。お二人ともありがとうございました。いや〜うまいものを食べながら、気心の知れた人達と模型談義、楽しかったですね〜。店長自ら作成中のF50の『PILOT仕様』が最後に印象に残りました。デジカメ持って行くんだったなーー。F50ってあんまり好きな車じゃなかったんですが、スリークなボディラインに引き締まったブルー、きれいに配置されたマーキングなどで、すっかり見違えてカッコ良く見えました。
 6時ころから始まってあっという間に終電間際。9時半頃にお開きになりました。国分寺界隈はお祭りでもあるのか浴衣のねーちゃんをずいぶん見かけましたね。遠いけど行ってよかったわ。目の保養にもなったし(模型がですよ(^^;;)、9月のオフ会に向けて、自分の中でテンションが上がってきたような気がします
やるぞ〜〜!

 あいかわらずエモーションと遊んでおります。テールエンドは、ディフューザーを作れば完成なんですけど、なかなか形にならなくて一時棚上げ。キットのパーツをもとにポリパテの盛り削りを繰り返しています。
 ちょっと気分を変えて、フロント側行ってみましょう。ノーズからボンネットにかけて、大穴があいていますが、おそらく位置からいってラジエーターが入るはずですね。ここもキットでは驚くばかりの彫刻
で、よくこんなとこを左右対称に彫れるもんです。彫ったんじゃないのかな?ただ、ちと手を入れる余地ありと感じたのは、この穴をふさぐメッシュがデカール表現であること。ノーズ下のインテークもやっぱりデカール。ここは金網を貼ってやったほうが見栄えは上がるでしょうね。私はついでのことに、このラジエータースペースに穴をあけて開通させてしまいました(←ついで?)。裏から見るとこの通りで、結構大がかりな削り込みになっています。1/1の実物はモックアップですからラジエーターは持っていなかったでしょうが、私はこの穴の中にそれらしいものを仕込んでやろうと思います。


 もうひとつ、フロント側にあるこの車の数少ない突起物
。それはバックミラーです。キットではミラーステイがスポッとはまるような形の穴があいていて、組み立てやすさに大きく貢献していますが、パーツを切り出すときにバリと間違えて切ってはいけない所で切ってしまったらしく、ミラーが立ちすぎて角度がおかしくなってしまいました。この車のサイドミラーのステイはもっと斜めで、クルマの流麗なラインによくなじんだシルエットなのですよ。仕方がないので穴ぼこをきれいさっぱりあきらめてポリパテで埋め、金属線の足をつけて差し込むというコンサバティブな方法で固定することにしました。ステイはちょっと背が高すぎる気がしましたし、またもっと鋭角的でもいいかと思ったので、前方に1〜2ミリ延長し角度を調整しました。やっとカッコ良くなりましたね。ちなみにこのミラーのパーツ、鏡面を埋め込むことができるように、あらかじめくぼみが作られています。これは私のようなぶきっちょにはありがたい配慮です。

 そうそう、せぶちんのサイトで紹介されていましたが、なんとテナリブがホームページを立ち上げたのです。いや〜知らなかったワ(^^;)。このページ、特筆なのはかつて発売されていたキットの完成見本が逐一掲載されていること。こんな写真が残っていたとは!そうです。カタログ落ちしているウィングカーなんかもみんな載ってるの。初めて見る写真が多いです。このサイト、ヤフオクやe-bayに狂っていたころに欲しかったなー(^^;)。全部フランス語なので全然読めませんが、まぁ写真だけ見られれば十分よ。


 
  Jul. 25th
   ★なくて七癖

 心の痛むフェーズに突入したエモーションであります…。早いとこどうにかしないことには不安で不安で仕方がありません(^^;;)。前回穴ぼこを開けた結果、このようにテールエンドのパーツを分離することができました。これでシャコタン化計画はめどが立ちましたので、全体のバランスを見てみましょう。

 ボディ高を詰めた分、確かにスリークには見えるようになったようです。ただ、やはりプロポーション上の破綻が。フロントフェンダーのあたりは、もっとボリュームがあるのが本当です。キットの元の状態がそうでした。エモーションというクルマは前傾姿勢のウェッジシェイプではなく、ノーズからフロントにかけてもグラマラスな、石ケン箱シェイプなんですね。う〜〜ん、難しい。今回の工作で引き換えになってしまった形ですな。二者択一でした…。フロントをボリュームアップするのはとても私には手に負えない工作なので、ここは泣く泣くあきらめるしかなさそうです。
 もうひとつ注意しなくてはならないのは、今回のすそ上げ工作で、タイヤを付けた後に車高のバランスがおかしくなる可能性があることです。一応フェンダーの裏は十分に削り込んでいますが、タイヤとホイールはいろいろな物を試さなくてはなりませんね。また、ホイールディッシュはキットのパーツを使いたいので、それとのマッチングも条件になります。うわーめんどくせーーー(T_T)

 さて、ぶっこわしたテールの後始末をいたしましょう。当初テールエンドのパーツは、肉抜き後そのまま使えるように、ディテールの部分を傷つけないように気をつけていましたが、ここで待てしばし。バンパーの真下に細いスリットをもったフィンが走っていますね。キットのモールドは、いったいどうやって彫ったのか?と思うほど見事な彫刻で、はじめはもちろんこのディテールを大事に温存して、そのまま使うつもりでした。しかしこのテのディテールを金属板で作り直すのは私の最も好むところ。失敗してもいいようにオリジナルパーツを温存しつつ、金属板細工を試みることにしました。


 このように、フィンは0.2ミリ厚の真鍮板に0.3ミリのスペーサーをかましていって作ります。テールエンド左右は、エキゾーストのブロックで一時分割し、フィンを左右で挟む面にはやはり真鍮板をセットしました(縦板)。フィンとスペーサーは瞬着でとめていきますが、両脇の縦板とフィンとは、最後に半田付けを流して固定します。半田によって、縦板とフィンの間にわずかにできてしまう隙間も埋められますし、何より、この後バンパーのカーブに合わせてフィンの輪郭を削っていかなくてはなりませんから、できるだけガッチリと固定したかったのです

 こんな感じになります。非常に深い溝の出来上がり。実車よりもちょっと上下に分厚くなってしまいましたが、これ以上細くすると塗装や削り込みの過程で溝が埋まってしまうことも考えられたので、あえて太めの溝にしています(キットのように筋彫りにすれば、もっと細くできるのです)。私自身はピシッとして気持ちいいし、工作そのものも楽しかったのですが、まぁ自己満足ですね(^^;)。
 こんなことをやっているうちにエキゾーストのモールドもちょっと崩れてきましたので、彫りこみを深くしておきました。いくらかシャープさを取り戻しています。あとはフィンの下のディフューザーをつけなおしてやれば、テールは復活です。いや〜一時はどうなるかと思いましたよ。
 思うに私って、完成した後は大したことないんですけど、出来上がるまでの工程はかなりエキセントリックですよね。なんかチゼータでもブーメランでも、似たようなことをやっていました。これクセなんでしょうねぇ…。


 
  Jul. 18th
   ★緑のエモーション

 このところ進捗がないと思っていたら・・・やっぱりきたよ、このパターン(^^;;)。今度こそは浮気しないで最後まで行くんじゃないかと思ったけどな〜〜。MP4/10は塗装に入るばかりなんですよ。しかし、ウィングやらバージボードやらサフを研ぎだすのかと思うとなかなか腰が上がりませんでなぁ。パソ公を新しくしたり、用事があったり、挙句に天候不順で、塗装しようにも窓開ける気になれないとか、もう言い訳は山ほどできるんですが(^^;;;)。とにかくMP4/10は塗装に向けて気合が充溢するのを待っております。

 で、その代わりにいじっちゃうんだな!違うのを!!これをやらなきゃいいのに・・・ま〜なんにも作りたくないという状況よりはいくらかマシですかね。ハイ、ご覧の通り、浮気相手はYOWモデリのロータス・エモーションです。発売はもう2年前になるんですね。実はあの当時、筋彫りを深くしてサフを吹く・・・というところまで進んでいました。簡単なキットに見えたんですが、意外に悩むところ多く、結局ペンディングになってしまいましてね。でも心に残っていたんです。先日これをフト思い出しまして、あれをこうしてなどと悶々と(?)しているうちに、すごく作りたくなってしまいまして・・・今に至るというわけでございます。決してMP4/10がお蔵入りしたわけじゃないんですよ。あれはあれでオフ会を締め切りに頑張りますけど。

 ロータス・エモーションはベルトーネのデザインしたコンセプトカー。1991年のデトロイト・ショウでモックアップが発表されました。90年代初頭らしいゴロンとしたボディシェイプで、ダルなアピアランスが特徴ですが、余分なものを省いたシンプル・イズ・ベストといったたたずまいが魅力です。色もメタリックグリーンと私の好み。残念ながら実走できるプロトタイプは制作されることなく終わってしまいましたので、資料に乏しい嫌いがありますが、そこは想像力を働かせ、本当に走るために必要なディテールなんかも意識しながら作っていこうと思います。

 さて、YOWさんとこのキットですが、初めて見たときは驚きましたね〜。ノーズのエンブレムの彫刻やドーム型のキャノピーなど、到底自分では作り出せないディテールに思わず見とれてしまいます。全体のフォルムもよく似ていて、ファットなのにカッコよく見えるという、実車の微妙な雰囲気がよく表現されています(アウトライン原型はたしかMさんでしたね)。しかし…発売当時から感ていたのですが、どうも車輪が小さい。パーツの収縮率の関係なのか、この時期のYOWモデリのキットによく見られる傾向です。特にリアはホイールアーチに比べてタイヤがスカスカに見えて仕方がありません。で、タイヤを一回り大きいアフターパーツに換装すると、今度はボディが寸詰まりに見える。どうなってるんだ?実車写真で見るエモーションと違って見えるんです。もしかすると写真では、被写体がレンズでゆがんで、前後長が強調して見えるのかもしれませんね。
 ここで、キットのままを尊重するか、俺にはこう見える!とやるか、分かれ道になるようです。私の選んだのは後者。1個しか持っていないキットですから、できるだけしたい放題やりたいのです。Mさん、YOWさん、すいません(^^;;;)
 一見ホイールベースが短く感じますが、ボディを前後で断ち割って延長するなんてことはできません。しかし、ボディの全高さを落とすことで、ボディのバランスが変化し、似たような効果を上げられるかもしれません。そこで、サイドシル下部の一番簡単なところで1.5ミリほど水平にマークし、勇気一発削ってしまいます。


 もちろんノーズもテールもこれによって影響を受けますので
削るしかないのですが、特にテールは難題です。リアエンドにはエキゾーストやディフューザーと思われるモールドがあって、サイドシルのように下から削りまくるようなことはできません。そこで鬼手。バンパーの部分でアンコ抜きします。

 ご覧のようにモーターツールでバンパーの部分を削り落とし、中間部分で肉抜きし。両側のモールドを温存するわけです。そして十分に削りこんだ跡に上下を元通り合体すれば、テールもすそ上げできることになります。1ミリ以上は稼げたはず。バンパーはサイズが変わってしまっても一番目立たない所と判断しました。それにしても大丈夫なんでしょうか、こんなんなっちゃって(^^;;)。まぁいつものパターンのような気もしますが(爆)。


 
  Jul 4th
   ★梅雨どき模型も手につかず

 すっかりイヤになりました。ほんともーキレる寸前。逃げ出したいです。放り投げたい気分です。正直言ってサイトなんか更新したくありません・・・。いや、模型のことじゃないのよ(^^;)。私のパソ公の調子が極悪でしてねぇ。そろそろVistaPCに乗り換えようかなぁ・・・と画策しております。前回のPC購入から実に7年ぶり。よくここまで使ったと思います。もっとも速度やキャパシティなんかにはさほど不満がないので、キーボードだけ買ってくればまだまだ使えるんですけどね。かなりパワーアップしてるし、もったいないという気もします。本気で直すか本気で買い換えるかを検討中。で、まぁついつい模型から遠ざかっちゃって・・・とかいってパソ公のせいにしていますが、実はちょっぴり制作意欲がスローダウンしてしまっているのも事実なんですが(^^;;;)。だって表面処理がいつまでたっても終わらねーーーんだもん。43作っていてどこが一番時間を取られるかというと、フェーズが切り替わるところですな。私の場合、基礎工作→表面処理、表面処理→塗装というこの2箇所でなかなか踏ん切りがつかず、ついつい足踏みしてしまうことが多いです。といっても、実際ここでじっくり時間をかけることで気がついたことで、後々助かることもあるものですから、一概に遅くて悪いとは言えませんけどね。

 さて、表面処理直前の工作がコレ。燃料補給口です。結構正円に近い彫刻なんですけど、エッチングパーツを当ててみると穴がでかすぎてスカスカ。まぁこういうこともあろうかとは思いますよ。完成品を量産する際にウレタンクリアー塗装後もストレスなく給油口のエッチングがはまり込むために、若干大きく開けられているんでしょうね。でかすぎますけど(^^;;;)。また、エッチングをあててみて分かったのですが、正円に見えたモールドもゆがみがあったので、ここは一度穴を開けなおすことにしました。3.2ミリ径のドリルで強引に貫通させてしまい、このあとポリパテを盛って開口部を再建します。エッチングパーツとの直径差はまだ0.2ミリありますが、さすがにこのくらいは塗装で埋まるはずです。もしかするともっと埋まる可能性もありますが、その場合は丸めたペーパーを突っ込んで開口部断面をどうにか拡大することにしましょう。
 ちなみに給油口にはキットのパーツを使います。有名なリアクトのパーツも当然持っていますけど、これはベネトンやウィリーなど、もっと思い入れの強いヤツらにおごってやるつもり♪。

 その他、サイドポンツーン前端ショルダーのエッジを丸めてやったり、アンダートレイ先端とモノコック下部の間にのびるテンションワイヤー(?)を差し込む穴を開けたり、半分消えていたリアサス周辺の筋彫りを復活したり・・・なんてことをだらだらやっているうちに2週間くらい過ぎてしまいました。これでさすがに基礎工作は終わったはず。表面処理も先行きが見えて、今週中にはケリがつきそうです。目標!8月中盤の完成!これはフツーの人の制作スピードからみると大甘目標ですが(^^;)、オフ会に間に合わせたいというのが本当の目標なもんですから。

 そうそう、そのオフ会ですが、現在のところ9/16(日)の線で動いていますが、どうも今年は翌週がF1日本GPだそうで、連続というのはキツいという声が一部から出ております。そうすると次の候補は9/1(土)か9/8(土)ということになるのですがいかがでしょうかね?まぁ9/2(日)、9/9(日)にして、あんまり夜遅くまでやらない、というのも一案です。遠くから来る方にはつらいと思いますが・・・。ご意見のある方、メールででもご連絡いただけますと幸いです。

 もうひとつそうそう!長らく無聊をかこっていたGAS pedal氏せぶりんぐクンが、このほどサイト復活いたしました!またにぎやかになってきそうですね(^^)。カムバック成ったお二人のホームページ、ぜひ訪れてみてくださいね♪