Sep. 25th
★禁断のパカパカ

 先日とどいたマセラティ・バードケイジ2005ですが、このクルマ、カウルの開き方がカッコいいんですよね。サイドシルにアームが内蔵されており、それがカウルを押し上げる格好になるのです。実に素敵。まさしく未来のクルマらしいディテールで、なんかもう漫画に出てきそうです(^^;)。これを見たときから、立体で再現したい気持ちが私の中でふつふつと沸き起こっていました。フロントカウルの下はカーボンでできたシャシーがあるだけで、あまり複雑な内部構造は露出しないみたいです。43でパカパカを作ったことがない私にも、このくらいなら何とかなりそう。いや、今回の主眼は内部ではなく、開閉することそのものですから、臓物をどうするかなんて、余り心配ではありません。問題は巨大なキャノピーが前後に分割されるので、合いが悪くなることですが、まあこれはもっと先の懸案事項です・・・やっちゃおうか?間違いなく完成までの道のりが長くなりますが、やりたいようにやってこそ趣味というもの!ついに私は初体験のパカパカへと(しかも作り掛けがあるっちゅうのに)歩を進め始めました。
 まずはボディを分割しなくては話になりません。筋彫りにそってエッチングソーで慎重に切り離していきます。ボディサイドは素直にノコギリで切っていきましたが、フロントは裏をモーターツールなどでえぐっておき、切りやすくしておきました。ボディの切断は、きれいにやろうとすると結構時間のかかる作業です。しかしザツにやってヘンなところに傷をつけると、後の修正が厄介ですから、ゆっくりゆっくりやりました。30分くらいかかりましたね。サイドシルは、表から見ると筋彫りどおり一直線なのですが、傾いて切れてしまったので、これは適宜削り込みとポリパテ盛りが必要です。フロントは裏面を削りすぎた部分があって、ちょっとぐらついて不安定です。別パーツになっているアンダーシャシーを部分的に接着してしまい、整形しやすくしたほうがよさそうですね。
 しかし・・・ホントにやっちゃったのね・・・もう元には戻れません。大丈夫なんでしょうか。(あ、赤ペも忘れたわけじゃありませんよん♪)


Sep. 24th
★アメリカン・フィーリング

 制作活動がイマイチなときは物欲で時間稼ぎ?いや〜また買っちゃいました・・・実は、以前から結構気になっていたんですよ、このキット。アメリカのIMSAシリーズに出場したコルベットです。もうね、クルマに関する知識とか、ドライバーへの思い入れとか、さっぱりありません。初めて知ったのはそう、ルフ氏が亡くなられて、このあたりが最後の量産キットになる・・・と言われだしたころです。正直あの頃は、全然欲しいと思いませんでしたね。AMRの最期だからって、追悼的に買うほどのルフファンではなかったし、そもそも私はケバケバしいカラーリングのアメ車は嫌いです(言っちゃった・・・(^^;;)。しかし、笑っちゃうほど肥大したリアフェンダーや、キンキーなカラーリングが妙に印象に残っていたのも事実。誰が買うかよ、から、誰も買わないんだったら買っちゃおーかな・・・に変ってきたのは夏の初めころでした。長野に遠征した折、Sクンに『早いトコ確保したほうがいいですよ』と聞かされ、少し気分が上向きましたが、ちょうどこの頃は懐に余裕がありませんでした。そのままフェードアウトしてしまいそうな雰囲気だったのですが、とどめとばかり、私の背中を押す出来事がありました。例のオフ会。引退の危機を心配していたYさんが復活を期して作り上げたのが、奇しくもこのコルベットだったのです。バージョン違いではあったものの、これはうれしかった。完成した時のカッコよさも確認できました。このおかげで焼けぼっくいに火がついたかな。今度こそ欲しくなりました。早々に売り切れるかと思っていましたが、幸運にも再入荷があり、この機を逃さずゲットしたわけです。入手できて良かった(^^)。これを逃していたら、いつかモーレツに欲しくなっていたかも知れません。
 実は私にとって、AMRufの製品は初めてなんですね。AMRやフェニックスはいくつか持ってますけど。過剰包装にまず驚き、一旦ハコを開けてしまうと元に戻せないことにさらに驚く・・・BBRくらいのハコで十分なんですけど(^^;;)。
 AMRの一員らしく、鋳造がとてもきれいです。後姿が特にお気に入り。タイヤがないと自動車ではなくSFメカに見えてしまうのもイイんだなーー(*^_^*)。ボディカラーは黄色と黒を塗り分けて、オレンジのデカールを貼るわけですが、黒の上にオレンジ・・・しかもヴィラージュ・・・まあ作る時にもう一度悩みましょうかね。エッチングが充実していますが、ちょっとわかりにくいみたい。これもAMRの伝統ですかね。ちなみにインストには資料本の紹介まであります。アマゾンでも入手可能。値段は・・・まぁこんなもんかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-5415970-7423532
 AMR最後のキットはフェラーリ375ルマン。今までの私だったら、むしろこっちのほうが気になるアイテムなんですよね。こいつは希少価値も高いので、私よりもルフへの思いが強いヒトに作って欲しいキットです。私はこのコルベットを選びました。大事に作ろうと思います。


Sep. 19th
★鳥かご75号

 ゲッ!もう9月も半分すぎちゃいました!!早いなあ〜〜(i_i)。今月は全然ダメだな。夜遅くまで仕事が続くのと休日出張が続くのとで、休息時間が必要なのです。早い話、模型を作るヒマがあったら寝なさいね♪ってこと(^^;)。ちょっと気持ちも萎えております・・・orz
 そんな中、元気を注入するアイテム到着!またまたYOWモデリで、マセラティー・バードケイジ・コンセプトです。いや〜こんなクルマがあるなんてね。昔見た『未来のクルマ』そのものの、魅力的なスタイリングです。
低く抑えられ、タイヤが強調されたアグレッシブなスタイリング、パールホワイトにブルーのスクリーンという非日常を感じさせるカラーリング、曲線と直線とがおりなすボディラインの官能的なハーモニー・・・なんか美味しんぼの料理評みたいになってきましたが(爆)、とにかく新しい美の権化(!!)の降誕なのです。
 とゆ〜わけで、YOWモデリからキットが発売されるのを心待ちにしておりました。早々とリザーブしておいたのですが、もしかしたら通常の流通商品じゃないのかな。このところのYOWモデリラインナップは私の好みの車種が多いです。
 かなりでっかいクルマですね。幅といい長さといい。F1がスッポリはいってしまうくらいで、先日の2+2クーペと同じくらいかな。巨大なキャノピーが目を引きます。キットでは実車どおりスモークグレーなんですが、CGでは青に見えるものもあるんですよね。私は青のほうがお気に入りです。塗るか。
 室内の再現性は必要十分な感じですね。ダッシュボード前方の鳥かごは、インストにしたがって自作することになります。それにしてもこのクルマのダッシュボードは、どうなってるの?プロジェクターかなんかで投影しているんでしょうか。透明な板が一枚あるだけなんです。これまた未来的なディテールですよね。
 2+2ではホイールのゆがみが大きくて、タイヤをはめるのがちょっと心配でしたが、バードケイジではストレスなくはまりました。ホイールスポークもあとからホイールに組み込む方式。これならディテールがつぶれてしまうこともなく安心ですね。ところでこのキット、車軸がありません。ボディにタイヤを直付けするんです。このクルマならではの方法ですね。ただ、仮組みなどを考えると、このままではちょっと難しいかも。何とか工夫しましょう。
 いや〜しかしカッコいいクルマです。ネットで探すとカウルをあけた様子の画像も結構見つかりますね。内部もそんなに難しくなさそうだし、パカパカも出来そうです。え・・・パカパカ?私はやりませんよ・・・?やらないってば・・・あ、でもかっこいいすね、カウルオープン・・・


Sep. 13th
毎度ごめんなさぁい♪

 いや〜〜〜久しぶりの更新になってしまいました。別に制作意欲が落ちたわけではなく、お仕事が忙しいんですわ。こんなに毎日会議連発を喰らうのは初めてです。夜帰ってくるとメシ食って、サイト巡回して・・・なんてことやってますと、模型を作るヒマがありません。机の上もしばらくちらかりっぱなしでした。オフ会以降、土日も出かけることが多かったし、ちょっと疲れ気味・・・。でも、今年の後半は絶対模型どころじゃなくなるほど仕事で忙しくなると覚悟していたんですが、それがそうでもなくなりそうで、ちょいと明るい展望も見えてきました。お手つきの赤ペはちょっと進展が鈍るフェーズに来ているので、ちょっと気分転換しようかな(つまり浮気ですな(爆)。
 というわけで、再び未完成人への道を踏み出した私(?)、戯れに先日手に入れたYOWさんとこのマセラティをいじってみました。シャープなボディフォルムがお気に入りのクルマです。サクサクとバリ取りを済ませ、全体をよく見てみると、歪みがいささか気になりました。まぁこんなもんは気にせず作ればいいんですが(実際完成したらほとんど気にしないし)、気が付いてしまうと無性にいじってみたくなるのが私の悪い癖なんだよね。ボディ全体に渡って複雑に歪んでますので、あちらを立てるとこちらが立たず・・・という修正スパイラルに陥る可能性もあります。トータルパッケージというかね、ある意味この状態が完成型とも云えるわけ。ホントーに手を入れるつもりか、この時点でしばし立ち止まって考えます・・・。うん、やっぱ手を入れよう(爆)。
 まずはリア。どうやら左リアフェンダー付近が外側にねじれているようで、テールが左曲がりに見えます。自分の目のピントが合っていることを祈りつつ・・・今回はリアパネルを横断するように切断し、1ミリほど詰めて接着しなおしました。
あれ?ハコ車を切るのには懲りていたはずでわ・・・?(滝汗)。ま、今回は切る位置も適切だったらしく、フェンダーからリアパネル、さらにリアウィンドウのピラーにつながる歪みまで、わりといい感じで一気に直せましたから結果オーライでした。もちろん傷跡の修正や内装のマッチングなど、新たな問題も出てきてしまいますが、それは覚悟の上でのこと。まずは順調に発進です(←こんな発進、順調といえるか?(^^;)。