Mar. 31st
カリグラフィー

 昨日の夜からデカールを貼り始めました。スタタのMkIVに付属するデカールはカリグラフ製。カリグラフというとフィルムは薄いけどパリパリと割れやすいデカール、というのが私のイメージです(英語のcalligraphyが『書道』という意味だって知ってた?)。古いキットだったらリキッドフィルムやクリアーデカールでオーバーコートしますけど、こいつは新品に近いものをショップで購入したので、まだそれほど劣化してはいないでしょう。一応注意して、使わないメーカーロゴのデカールを浸漬して、問題なく扱えることを確認してから本番に臨みます。
 まずはボンネットのゼッケンサークルからはじめました。が、ここでいきなりケアレスミス。ほんのわずかですが、サークルがノーズに近すぎました。ボンネットのゼッケンサークルの上下に小さなストライプがつきますが、この両者はコクピット側が短く、ノーズ側が長いのが正解。左の画像でお分かりでしょうが、逆になってしまいました。たいしたことではありませんが、のっけからつまづくのはヤなもんです(^^;;)。なお、ゼッケンサークルには赤字で『1』が印刷されており、この上に一回り小さい黒字の『1』を貼ることで、赤い縁取りのナンバーを再現するという仕組み。カリグラフは版ずれが多いので、こうした工夫は大歓迎。よく見ると上下と左右では縁取りの厚さが違ってしまうのですが、そんなことは気にならないくらいシャープなキリッとしたマーキングになります。
 次はボンネットからルーフ、エンジンカウルへとのびる長いストライプ。その後ボディサイドのゼッケン、白いスジと貼っていきます。おおむね無事に進んでいったんですが、リアスポイラーの直角に曲がるところと、サイドの長いラインで、パリパリ現象が起きてしまいました。やはり、若干柔軟性に乏しいようです。コクピットサイドからリアタイヤフェンダーへと伸びる長いラインですが、リアタイヤの上あたりから後半はカウルのエッジに沿っていくのが本当です。ところがデカールはカーブがカウルの曲面にフィットしないうえに長すぎます。なんとかあわせようとしたんですが、いじっているとデカールが割れてきたのであきらめました。まあ仕方がないかな。その他、エンジンカウル上のゼッケンサークルもエッジに貼るようになる箇所で、不注意な扱いのためにちょっと欠けてしまいました。これらの割れ、欠けのあったところは今日タッチアップしておきました。まだクリアー前なのでタッチアップにはラッカーを使いますが、こういう場合はじっくり取り組めるようにリターダーを混ぜるのが吉。とにかく慎重にやるしかありませんが、今回はリアカウルのゼッケンサークルなどは成功、ボディサイドのラインでは失敗。トータルで5勝3敗でした(タッチアップ8ヵ所!?)。
 やっとここまで来たか。なんとしてもこの週末にはクリアーを吹いてしまいたいですね。以前の私ならここで一週間は平気で放置するんですが、この頃はパッパカ進めることが多いです。もっともこいつの場合は内装が手付かずですし、バキュームという面倒なヤツがありますから、悠長なことはいっていられないという事情もあるんですけどね。


Mar. 30th
コンパリゾン

 29日の夜の話になってしまいますが、MkIVを赤くしました。一雨ごとに暖かくなっていくのがわかりますね。昨夜は夜中の12時ころに窓を開けて換気しながらエアブラ シしていても、寒くありませんでした。春は塗装の季節。平日でも作業が進みます。
 さて、赤は275Pと同じフィニッシャーズのリッチレッドです。 黒/黄で下地を作 った275Pに対し、ピンクで下地を作ったMkIVはどういう違いが現れるか?興味津々です。で、いざ塗ってみますると・・・ん〜〜あんまり違いがないような・・・気がしますぞい??両者の違いを強いてあげるとすれば、黒/黄下地の方はコクのある赤、重質感のある色味になり、ピンクベースのほうはやや鮮やかさが強い色味になったように見えます。並べて比べてみないと気が付かないくらいです。画像では全く違いがわからないかもしれませんね。
 赤は塗り重ねるほど濃くなっていくというのが定説ですから、両者の塗り方の微妙な違いが影響しているのかもしれません。もちろんこのことは念頭において、275Pの時にしたようにMkIVも結構しつこく吹き付けたんですがね。それから、275Pはクリアーがかかっていますから、このことも色味に影響してくるかもしれません。やっぱりプラ板かなにかでテストピースを作って試してみないと本当の違いはわからないでしょう。黒/黄とピンクと塗り分けた一枚の板に同じ塗料を塗り重ねる、という実験をすることになりますね。興味のあることですから、そのうち実際にやってみようと思います。おそらく赤の種類によっても影響が強かったり弱かったりするのではないでしょうか。今回のリッチレッドはわりと濃い目の赤ですから、もっと軽めの明るい赤を使ったら、また違った結果が得られるかもしれません。
 それにしてもねぇ〜〜ルーフやボンネットなど、結構目立つ部分で、磨き足らないデコボコが見られます。気にせず進行とは云うものの、やっぱり少し心残りですね。


Mar. 27th
ピンク・パッション

 さ〜MkIVはいよいよ尻に火がついてきた感じであります(^^;)。ウィンドウのバキュームが合わないことでアヤシイとは思っていたんですが、案の定ライトカバーも合いませんでした(爆)。ライトカバーの場合ウィンドウのようなポリパテ流しはできません。ライトケース側をカバーしておいて、エポパテを盛り付け、ライトカバーの型を作りました。まあ腰をあげるのが億劫なだけで、この作業自体は難しいものではありません。ボディと接するラインをわずかに削り込み、一回り小さな型を作っておきました(画像は省略!)。
 エポパテの硬化に時間がかかるので、土曜日はそれだけでつぶれてしまいました。少し焦ってきた私。日曜日はサフを吹いては磨き、夕方には思い切って塗装に入ることにしました。今回の赤の下地は定法どおりピンクを採用。赤はリッチレッドを用い、前回の275Pとの色の違いを検証してみることにしましょう。で、肝心のピンク・・・が、ない(^^;;)。前回ピンクを塗ったのは缶スプレーで、ビン入りのピンクの塗料を持ち合わせていませんでした。あいかわらず用意の足りない私・・・仕方がないので赤と白でピンクを作ろうと思ったら、今度は白がない!そんなアフォな(i_i)。最後に白を塗ったのなんてずっと前だぞ??気が付かなかったのか??唖然としながらなおも探していると、使わずに放置していたグンゼのベースホワイトを発見。事なきを得ましたが、バカなことに時間を費やしてしまいました。
 塗装自体はたいしたトラブルもなく進行しましたが、いたるところに下地の不整な部分が・・・研ぎが甘かったか?ちょっと時期尚早だったかもしれませんね。でももう仕方がない。このままどんどんいってしまいましょう。今週中に赤をのせて、週末にはクリアーと行きたいところです。
 おまけ画像・・・我が家のネコはあっとゆー間にこんなにでかくなりました。体重1.8キロなり。逆光にたたずむGilles・・・。ところが!現在体調不良だったりして。この数日間ゲリPが続くので今日はついに動物病院へGo!従来の我が家では考えられなかったケアですな(^^;)。体温調節が上手くいかず自家中毒をおこしておるとか・・・妹が毎晩抱いて寝てるのがイカンらしいです(汗)。診てもらった先生には「子猫にしては整った顔立ちですね」などと云われ、舞い上がってるウチの家族・・・いつからこんなにネコ好きになったのだ(^^;)。


Mar. 21st
オーバー・ザ・ウィンドウ

 さて・・・窓なんですが(^^;;)。自作するにしても、アニメセルを切り出して貼るなら難しくありません。サイドウィンドウは平面なのでそれでも良いですが、フロントはかなりラウンドしていますからバキュームしたほうが無難です。・・と、言うは易し、行うは難し(^^;)。バキュームするなら原型が必要ですわな。で、キットのパーツがサイズ不良であるなら、それを原型にすることもできないというわけ。したがって原型は完全に自作と相成る道理でございます・・・。
 粘土系の素材で内側から盛り上げ、ウィンドウ面でツライチにするという方法が一般的かと思いますが、塑像が不得手な私はあいにくファンドやスカルピーを持っていません(エポパテならありますけど、量が足りませぬ)。ここは発想を転換し、ポリパテでトライすることにしました。
 まず、適当な大きさの紙を切り出し、ウィンドウリムに沿ってボディに貼り付けていきます。すると外貼りウィンドウのようにラウンドしますから、この裏からポリパテを流し込めば、ウィンドウ面を模した原型の出来上がり。漏れ出さない程度に少しだけユルめにしたポリパテを使いましたが、パテの粘性が高いと上手くいかなかったかもしれませんね。また、紙というのがミソで、サランラップも同様に使えそうでしたが、コシがないので窓のようにラウンドした状態がキープできないと思います。
 この要領でやればアニメセル方式も可能な気がしてきますが、完全に外からかぶせるのと、ジャストサイズのものをはめ込むのとはワケが違います。ウィンドウの上にリムをかぶせるやり方なら外貼りも可能でしょうが、今回はそうじゃありませんから、やっぱりバキュームがベストでしょう。ちなみにリアカウルのウィンドウもバキュームで作ることにして、雄型を作っておきました。なんとなくラウンドしている気がしたのと、アニメセル方式ではあまりにも接着面積が少ないので、ノリしろを設けられる内貼り方式が良いと考えたためです。
 固まったところでパコッと取り外し、欠けや気泡を補修しつつ表面を滑らかに整えればよろしい。多少デコボコがあったり、型からはずす時に欠けたりしたところを補修したのが、左の画像の状態です。塗装の厚み、バキュームパーツの厚みなども考慮して、全周囲に少しずつクリアランスを設けた方がいいでしょう。今度はそこそこ合いの良いバキュームパーツになるはずです。今ごろこんなことしてて、静岡間に合うんかいな(^^;)

 私事ですが、去る16日、祖父が急逝いたしました。戦前に自動車の運転免許を取得したという古強者で、実に60年という長いドライビングキャリア(?)が自慢でした。通学や外出など、祖父は足の不自由な私の運転手役を何度となく務めてくれたのです。あの日の夕方、いつものように車を発進させようと、ギアをリバースに入れ、アクセルを踏んだはずなのですが、どういうわけか車は猛スピードでバックし、背後の養魚池に墜落。結局事故死ということに落ち着きましたが、おそらくペダルを踏んだその時に、心臓発作か何かが起きたのでしょう。祖父らしく最期まで車と一緒でした・・・。昨日までピンピンしていた祖父がいなくなったことを、実感する毎日。身近な人の死に立会い、思うところ多い週末でした。


Mar. 15th
ストライク・バック

 275Pが乾燥待ちに入りましたので、フォードMkIVに移りましょう。・・・って、すっげぇ〜〜さりげなく言ってますが、実に半年近くもネタにしていなかったんだな、これが(爆)。でも、ホントは公開していなかっただけで、少しずつ進んでいたんですよ。たとえばフロントウィンドウのラインと隙間ができてしまうダッシュボードは、シャシーから切り離してフィッティングを調整したり、リアウィンドウから見えてしまう一部のカウル裏にはパテを擦り込んで滑らかにしたり、全体の筋彫りを深くしたりと、こまごました作業ばかりだったので、ネタにならなかったのです。それらもほぼ先が見えてきて、表面処理が終わったらボディは塗装に入れそうな気配になってきました。ここまで来るのにずいぶん長いことかかってますなーー!!。
 ところが!まだありましたよ。塗装前に済ませるべき大事なモノが。ウィンドウやライトカバーのバキューム合わせをしなくてはなりません。私もハコ車経験が増えてきて、以前よりはクリアーパーツの取り扱いに気後れがしなくなりましたが、それでもつい後回しにしてしまうんですね。カングーロではたいした苦労もなくフィットしましたけど、MkIVはいかがか??
 まずおもむろにフロントウィンドウを切り出して、ボディの裏からあてがってみると・・・なんと!バキュームが小さすぎるではないか!左右で1ミリ、上下も1ミリ!ボディの窓枠と隙間が開いてしまいます!!いくら塗装で幅が狭くなるとはいえ、これは開きすぎだろ〜〜(i_i)。しかもフロントだけではなく、サイドもリアもみんな小さい。愕然としてしまいました・・・。
 そもそもバキュームパーツというのは、大きすぎても小さすぎても困るもの。大きすぎるものを削ることはなんとかできそうな気がしますが、小さいものを拡大することはできませんから、今回はかなり厄介な状況です。ボディ側にパテを盛って窓枠を狭くできればいいのですが、このフォードは窓枠全周囲にわたってウィンドウリムがモールドされていますから、そういう方法も効きません。どうしましょう・・・これが我慢できないとすると、自作しかありません。私の気持ちはだんだんそちらに傾いてきました・・・


Mar. 13th
★グロス・オーバー

 デカールも乾いたことだし、今日は275Pにクリアーを吹き付けました。換気するために窓を開けてもさほど寒くない、ちょうどいいエアブラシ日和です。塗装に先立ってボディを洗浄しましたが、デカールの剥がれは一切ナシ。マークセッターを必ず使うようになってから、中性洗剤をつけて水洗いしてもデカールがはがれることはなくなりました。今までも木工ボンドを水に溶いたものでデカールを貼ったり、それなりに工夫していたんですが、それでも剥がれていたんですがね(洗い方もソフトタッチを心がけるようになったけどね)。やっぱり最近のケミカルの力はスゴイ。今度はF1で、小さなデカールが多いものを試してみることにしましょう。実はデカールのトラブルはなかったんだけど、洗浄後、水滴を飛ばしているときに、デスクの硬いところにボディを落としてしまい、ウィンドウリムでほんの少し塗装が剥げてしまいました。久しぶりにやったな、こういうミス。まあクリアー塗装前で幸いといえば幸い。破損した個所にはボディ色をタッチアップしておきました。クリアーコートすれば隠れてしまうでしょう。
 閑話休題。クリアーですが、使ったのは今回もフィニッシャーズのオートクリア。原液を2倍に希釈したものを20分おきに4回、その後4倍希釈したものを30分以上の間隔をあけながら2回吹きつけ、最後はエアブラシのニードルを引いて4倍希釈ドバ吹きを1回。自分なりにパターン化したやり方です。ただし!吹き付ける時間などは毎回違うんですな!!今回は塗り重ねの影響で赤い下地が結構デコボコだったため、いつもよりクリアーを乗せている感触がなかった
感じでした。表面の凹凸ををクリアーで挽回するのは感心しない・・・と、頭ではわかってはいても、面倒くさがりな私の場合、ついつい厚吹きになっちまうワケよ(^^;)。もう一丁・・・が重なって、しまいにはタレる寸前のテロテロ。でも今回の厚吹きは、ちと深刻な状況かもしれません。筋彫りは深く彫っていたので無事でしたが、キャノピー周りのエッチングのモールドが、クリアーで埋まりかけているのです。また、せっかく金属素材で薄く作り直したダクト類も、少しエッジがダルになってしまいました。これが乾いた後は研ぎ出してもう一度クリアーを吹くのがいつものやり方なんですが、このままではもっとダルになってしまいそうです。とりあえず乾燥時の収縮で、もっとヒケてくれるのを待っているのが現状ですが、強制乾燥6時間経過でこの状態だと、ちょっと望み薄か・・・こんな風に、私のクリアー塗装は、乾燥後のヒケを頼ることが多いんですな。ウレタンに踏み切れない理由の一つがここにあるのです・・・。
 ちなみに、今回は最後の吹き付け後、1時間ほど室温で放置し、しかる後に乾燥機で加温をはじめました。塗装直後、本格的な乾燥が始まるまでは塗膜が表面張力で引っ張られ、平滑化するのでツヤが出る、という理屈をどこかで聞いたのを思い出したからです。リターダー効果ってヤツですな。ただし1時間という時間には科学的な根拠はないと思います。少し実験的な意味もこめて、今回はそういうタイムスケジュールにしてみました。現在は連続加温中。今夜はタイマーが切れる2時間毎に起きだして、スイッチオンにしなくてはなりません。自虐的なワタシは、ブーブー言いながらも寝床を這い出してしまうのでしょう・・・。


Mar. 10th
★ハッピー・マーク・エトセトラ

 今日はホワイトバランスの設定を変えてみました。あいかわらずトマトみたいな色してますが、少しは自然になったかな。実物はイチゴっぽい赤です(食い物でしか表現できない私・・・(^^;)。
 さて、昨日の赤を塗ったあとのユズ肌が少し心残りではありますが、特に表面処理は行わずにデカール貼りに進みます。本当はツルツルにしておいた方がデカールの密着性は良いらしいのですが・・・
 ルネッサンスのデカールには特にメーカーのロゴなどはなく、どういう素性のものかわかりません。ただ、比較的新しいキットなので、黄ばみなどは見あたりませんでした。キットはセブリング仕様ですが、デカールは20番(ルマン優勝車)も用意されています。
 まずはボンネットやボディサイドのゼッケンサークルから。透けるか割れるかとトラブルを心配しましたが、全く杞憂に終わりました。フィルムは薄いのにきれいに白ベタが発色し、大変貼りやすいデカールだと思いました。ただ、ルマン出場車のゼッケンサークルって、もう少し大きいみたいなんですよね。鮮明な資料が手元にないのではっきりとはわからないのですが、どうもこのままだと一回り小さい感じ。ルネッサンスのキット完成見本でも、ルマン仕様のキットはゼッケンサークルが大きいようなので、付属するデカールは別なんでしょうね。実はスターターのキットも所有していまして、こちらはルマン優勝仕様ですから流用してこようかとも思ったんですが、逆に少し大きすぎる気がします。こだわるならポンチやサークルカッターで白ベタデカールから円を切り出せば良いのですが、そこまでの元気はないので(^^;)、キット付属のデカールをあっさり受け入れることにしました。もともと違う仕様のキットなんだしね。
 ゼッケンサークル以外は何の疑問もなくスラスラと作業が進みました。特に貼りにくい所もありませんでしたが、一応すべてにマークセッターを使い、極力密着性を高めています。デカール自体少ないのですぐに終わってしまいました。最近私が作るものはみんなデカールが少ないゾ(^^;)。
 デカールが貼り終わると急に完成に近づいたように感じますね。次は大好きなクリアーコーティング。天候さえ問題なければ日曜日あたりにやっつけてしまいたいものです。
 しまった!今コレ書いていて気が付いた!!ボディサイドのスクーデリアのマーク、位置が違う!正しくはフュエルリッドの前です。いやーーーこれは気が付かなかったな・・・orz。仕方ないか。一度貼ったデカールを剥がそうとするとかえって汚くなりますから、もうこのまま行きましょう。うーん、残念。勉強不足、リサーチ不足でした。


Mar. 9th
★マジシャンズ・レッド

 ここのところ夜も気温の高い日が続いているので、深夜にエアブラシ塗装をしてもさほど苦になりません。来週は日曜日からまた寒くなるらしいので、塗装するんなら今です。
 今夜は昨日黄色くした275Pを赤くしました。使った塗料はフィニッシャーズのリッチレッド。今回のためにフィニッシャーズの赤系は買い揃えておいたんですが、一番スタンダードといわれるシルクレッドだけなぜか買いもらしていました。も〜〜(怒)。しょうがないのでそれに近いと思われるリッチレッドをチョイスすることに。まあ、ほかのディープレッドとかピュアレッドなんかとあまり違わないような気もするんですけど(^^;)。
 まずは定法どおりスジボリ、ダクトの奥から攻めていきました。私の場合、フィニッシャーズの塗料は2倍に希釈することが多いです(瓶から出した直後の場合です)。スジボリを塗る時はノズルを絞り圧を高めにして吹き付けますが、この濃度だとちょうど良いわけ。下地が明るいのですぐに発色してくれます。ただ今回はちょっとユズ肌になってしまいましたね。いつもだったらここで研ぎを入れるのですが、研ぎ具合が不均一になって赤がまだらになったらイヤですから、やめておきましょう。
 さて、肝心の色合いですが、黄色の上に赤が乗るとサーモンピンクのような肉色っぽい赤になるんですね。しかしそれを全身にムラなくキープするのは非常に難しいので、どんどん吹き重ねることになります。サーモンピンクじゃ実車のイメージとも違うし。でも重ねていくと次第に赤は濃くなっていき、あまり下地の色に関係ないんじゃないか?と思えてきました。特に、黄色の下に塗った黒の役割って、なんなんでしょうね。もしかしたらレジンの透けを抑えるための措置だったのかな。はっきりいって塗り上がった赤は、フツーの赤にしか見えません。塗り重ねすぎたのか?私がわからないだけで、実はフツーの赤と結構違うのか?よくわかりません。幸いなことに今制作中のキットに赤い車が2つもありますから、そいつらはすべて塗り方を変えて、色調の違いを検証してみることにいたしましょう。
 それにしても左の画像の赤はかなり実物の色と違いますね。いくらなんでもこんなトマトみたいな朱色じゃありません。下敷きにしている白い紙は前日と同じ物なんですが、画像を見比べると全く違った色で写っていることがおわかりかと思います。赤いものを撮ろうとするとホワイトバランスが狂うのかな?難しいですね。


Mar.8th
イエロー・テンパランス

 また違うの作ってる!!って言わないでくり〜〜(^^;)。実はカングーロより先にコイツを作っていたんですよーー。1月のオフ会に参加された方は、ヘンチクリンな黄色い作りかけがあったのをおぼえておられるかもしれません。それがこいつ。ルネッサンスのフェラーリ275Pです。キットは64年のセブリング仕様なんですが、色気を出してルマン優勝車にプチ改造してみようと思います。
 最近すっかりハコ車ばっかり作るようになった私ですが、ルネッサンスのキットは初めて。エッチングが多くて、繊細な作品に仕上がりそう、というのが第一印象でしたが、意外と難しい使い方をしている気がしました。ルマン仕様にするための変更点は、ボンネット、ボディサイドの小さなエアインテークの追加など。ほかにもあるでしょうが、目立つのはこれくらいかな。ボンネット上のダクトは真鍮パイプを斜めにカットしたもの。ボディサイドのかまくら型(?)ダクトは真鍮板の積層を削りだして作りました。ここまではわりと簡単です。
 で、今回の挑戦。ボディカラーの赤なんですが、通常は下地に白、またはピンクを塗ってから赤を吹きますよね?これは私もやったことがありますので、ヴィヴィッドな赤を再現できる方法だと知っています。今回はそうではなく、下地に黒を塗り、黄色を重ね(!)、しかる後に赤を塗る、という方法論でトライすることにしました。このやり方は何度か聞いたことがあったので、いつか試してみたかったんですよ。どんな感じに仕上がるのか全くわかりません。とても楽しみです。
 そんなわけで、実際に黒→黄色とやってみたのですが・・・案の定黒の上に黄色を塗ると緑がかった妙な色になります。それでも我慢して吹くことしばし。ようやく黄色くなりました。実は当初使っていた、クレオスの4番イエローが途中で切れてしまい、不完全な状態でオフ会でお披露目することになってしまいました(i_i)。再開後はフィニッシャーズのEJイエローを重ねましたけど、この黄色はとても使いやすいですね。クレオスだとなかなか発色しなかったのに、EJイエローは見る見る間に黄色くなってくれました。ただ、黄色の下に塗った黒は全く隠れてしまいましたが、これでよかったんでしょうか?下地の黒をほんのり残すべきだったのかな・・・少々疑問です。(試し塗りすれば良かったか!?今ごろ気づくなよ(^^;;)。今気が付きましたが、ボディの左側面だけは、なぜか微妙に下地の黒が透けています。ここが他の部分と違う感じになるのか??それはそれでヤだな(爆)。
 おまけ画像♪日曜日にF1見ていたら、TVの特等席に座り込みやがりました!F1を見る猫・・・