30th  ★スピリット・オブ・ガレージ・キット

 いや、別に作り始めたというわけじゃなくて(^^;)。今日はカングーロもエポパテ硬化待ちのため更新ネタにもならず、手持ち無沙汰だったもので・・・で、フト思いついて出してきたというだけです。
 いつかも日記に出てきたモデューロのマクラーレンF1ロングテール。最近また別のバージョンが発売されましたね。プロバンスもルネッサンスも見かけなくなった今では、需要の高いアイテムかもしれません。
 で、このキット、筋彫りがところどころ埋まっていたり、凹部分の奥にレジンのたまりがあったりと、素の状態に戻すだけでも結構大変なヤツです。ヒマなおりに少しずつ進めておくのが吉かと思い、今日のところは表面処理中心に工作しました。
 まずダクトの奥まったところや凹みモールドの隅にしばしば見られる樹脂のたまり。フロントのこんなところやリアのこんなところに・・・どうしてこういうのができてしまうんでしょう。シリコンの型取りの段階で何か問題があったのでしょうか?これらは彫刻刀やモーターツールなどで除去しておきました。
 次に筋彫り。筋があったりなかったりと、少しあやふやです。思うにこれはシリコン型が劣化しているんじゃないですかね。エッチングソーや虫ピン、デザインナイフの背などを動員して彫りなおしましたが、前身に渡って筋彫りだらけなので大変でした。ドアラインの前側なんか左右非対称です。そのまま彫ってしまいましたが、やっぱり直しておこうかな。また、フロントタイヤフェンダーの上にある凶悪なダクトは、かなり不ぞろいな上に気泡だらけ。新造は非常に困難なので、せめてもとからあるモールドをきれいに整形して使うことにしましょう(画像の状態は少し手を入れた後。まだまだじゃぁ!)。
 筋の底には気泡が隠れている場合もあり、彫りなおした運河の中はデコボコになりがちです。溶きパテを盛っては彫り、を繰り返すか、思い切って全部埋めて彫りなおすのもいいかもしれません。縦方向だけでなく、横方向にガタガタしている場合もあります。つまり筋彫りの太さが不均一なわけ。これも難しいですが、根気よく直していくしかないでしょう。
 樹脂の特質なのかわかりませんが、筋彫りは少しなぞっただけですぐに深くなります。これはとても助かりました。でもこれだけ深くなると筋の中に削り粉が詰まって、ちょっとやそっとでは取れません。これが残ったままだと絶対にきれいな筋彫りにはなりませんから、水洗時に筆で筋彫りをさらうようにして、よく取り除いておく必要があります。
 さて、あらかた筋彫りが復活してみると、プロポーションのよさもあって、随分カッコ良く見えてきました。至れりつくせりの優良メーカーと違い、作り手にもかなり努力を強いますが、これぞ正真正銘のガレージキットですね。ぬるま湯になじんだユーザーに活!を入れてくれそうなアイテムです。それはそれで楽しみですけど、疲れますので、今回はこれにて終了。またそのうち筋彫りと、穴あけをやりましょう。


29th  ★ボーダー・ライン

 お次はフロント側。ダッシュボード周りですが、このパーツはボディ側に取り付けるように設計されています。ただ、少し仮組みに不便なので、私はボディの裏にポリパテを詰めて、シャシー側とも接するような形態に変更しました。といっても、フロントウィンドウのバキュームパーツとのすり合わせの問題があるので、最終的な組み立てではボディ裏側に接着することになるんじゃないかな。
 ダッシュボードとボディの間には少し隙間が出来てしまったので、ご覧のようにポリパテを詰め込んでクリアランスをタイトにしています。ここにはバキュームパーツが入り込む余地を残しておかなくてはなりませんが、仮組みの結果、かなり狭くても意外と平気らしいことがわかりました。ただし、バキュームの余白をギリギリまで落とすか、ボンネットカウルの真下、見えなくなる部分を削っておいて、バキュームの余白が入り込むスペースを確保するか、いずれかの処理が必要と思われます。実はワタシ、クローズドボディのハコ車のバキューム内張りというパターンは初体験なんだよなーー(^^;)。一応今までのテクニック、知識を総動員してあたるつもりではいますけど、こういうところで落とし穴にはまったりしてね。
 ダッシュボードパネルは、キット純正パーツのモールドを削り落とし、きれいにしておきました。メーターパネルなどは、どういうレイアウトになっていたのか全くわかりませんから、適当にやります。おそらく完成後はあまり見えなくなるでしょうから、しつこくやる必要もないかな(今思ったけど、メーターを並べるにはちょっと狭いかもしれませんね)。


27th  ★クロス・フィッティング

 このクルマ、トランクスペースが豪快に開口しているので、シャシーとボディを合体させるネジを仕込む余裕がありません。キットでは、ボディ側に穿たれたくぼみに、シャシー側のダボを斜めに差し込むという方法で両者を結合するように設計されています。ネジが一つ省略できるうえに仮組みもしやすく、非常に優れた設計ですね。
 ただ、この部分、シャシー側の底面と、ボディ裏面との合いがイマイチです。トランクスペース、タイヤハウスなど、わりと広範囲にわたって大きな隙間ができるんですね。そこで、ボディ裏側にグリスを塗りつけ、シャシー側にポリパテを盛り、両者を押し付けて、隙間にポリパテを充填してやります。いわゆる『ムニュ♪』法ですね。なんか『だっちゅ〜の』のパイレーツを思い出しますね。思い出さねーか(^^;;;)
 ここでちょっと注意したいのは、ボディ裏面がデコボコしていると、ポリパテがそれを拾ってしまい、きれいなラインが作れないことでしょう。裏面はキサゲやモーターツールなどで平らにし、できればカーブも左右対称にしておくといいですね。
 私の場合、1回の盛り付け&削り出しでは、上手くいきませんでしたので、2〜3回トライしています。最後はヤスリでピシッとした線にしてしまい、わずかに空いた隙間は無視します。
 ところで車体後部右側にフューエルリッドのモールドがありますが、これはあいにくボディを貫通しており、裏面から穴がよく見えてしまいます。タンクはトランクスペースの下でしょうか?どうやってつながっているのか知りませんが、適当にパイプでも継いでおきましょうかね。


26th  ★ファビュラス・カンガルー

 あ〜らら・・・またちがうの作ってるよ・・・悪い癖ですねー。しかも塗装まで行った作りかけがあるとゆーのに!一体私の05年初完成はいつになるんでしょう(アストンは昨年扱い!)。
 さて、これはYOWモデリの新製品、アルファロメオ・カングーロです。たった一台制作された車両がクラッシュし、幻のスーパーカーとなってしまったカングーロ。以前YOWモデリから完成品がリリースされていましたが、当時キットは発売されず、オフ会でYOWさんが複製したものが少数出回っただけと、43モデルでも幻のクルマだったのです。私はこのオフ会限定キットを買い逃して、悔しい思いをしていたのですが、先ごろめでたくキットが正式に発売されました。実はここでも買い逃し(^^;)、私が入手したのは年が明けてから入荷した分。やっと手に入れましたよ。
 キットは、YOWモデリらしい構成で、バリとりが最初の仕事になります。特にピラーの裏などは、変形や気泡を防ぐために非常に大きな湯口がついていますので、モーターツールで削り取り、きれいに整形しておきました。窓のバキュームは厚みがあってあつかいやすく、フィッティングもかなり良好です。こういうところであんまり苦労したくないので、これはうれしいですね。一方、内装などはわりとアバウトなので、ここらが腕の見せ所になりますか。また、車軸の取り付けも少々ファジーなので、仮組みをカッチリやりたいなら、工夫しなくてはなりません。ディテールアップの楽しみと、それを支えるスタイルのよいボディフォルムが味わえる、好キットだと思います。・・・が、誤解を恐れずに言うなら、ラクなキットではありませんね(^^;)。どう料理するかは作者次第。私は好きです。こういうキット。


23rd  ニューイヤー・オフ・2005

 22日の土曜日は楽しいオフ会でした!開始時間を間違えるという失態を犯しましたが(←幹事失格!)、結果として予定より長い時間おしゃべりすることができたので、怪我の功名ですな。
 今回も素晴らしい作品がたくさんならび、目を楽しませてもらいました。皆さんがんばってますよねぇ〜〜。名車、珍車に名著、珍書(?)が所狭しといならぶ姿は壮観でした。おしゃべりはあっちこっちで盛り上がり、も〜ごった煮状態でしたが、なんとも楽しく、あっという間に時間が過ぎ去ってしまいました。集まったメンバーはすっかり気心の知れたいつもの人たち。この夜のためにわざわざ都合をつけてこられた方も多いはずで、忙しい中集まってくれる仲間達には感謝感謝です。
 私の持ち込んだDBR1は、当日の午後1時に完成したもの(もっと早くできたはずでは・・・(^^;)。私の中では、オフ会に間に合わせたい、という気持ちが一つのモチベーションになっています。これからもオフ会のたびに新作を持ち込んで、話のネタにしたいものです。
 そしてオフ会の醍醐味、闇取引・・・今回もあちらこちらで横行しておりました。私も岩本(偽名)さんからAMRのアルピーヌA310をゲット!ヤフオクのような暴騰価格ではなく、良心的なお値段で譲ってもらいました。岩本さん、サンクス!こいつはmiuraさんのサイトをよく見てまねっこして作る予定です。そしてその奥にあるカラースプレーは・・・仮に六さんと呼びますが(^^;)、その彼からの無償いただきもの!昔のソフト99プラサフが忘れられない私には不可欠のアイテムなのです。お一人様1本マデ〜のはずでしたが、幹事役得で、私だけ2本もらってしまいました(爆)。
 二次会はどうなるかわからなかったので全く無計画でしたが(本当に幹事かよ(^^;;)、駅前のカフェに上手いこともぐりこむことができました。そこでも話し込むことしばし。私のサイトについても貴重な助言を頂きました。自分でも思っていたんですが、このDesktopのページが重過ぎて表示に時間がかかること。そして画像が小さいこと。ホームページを作る側は、自分のマシンで動作確認をするのが普通ですから、異なる環境での不具合はなかなか気がつかないんですよね。今月からは画像を従来の2倍にし、過去の日記はフレーム構造で別にしてみました。これでどうかな。
 夜もふけて、おひらきになったのは10時半を回るころ。再会を約束しあって家路へ急ぎました。本当に楽しいひと時でしたね。是非またやりましょう。集まってくださった皆さん、ありがとうございました!


6th フェイス・ガード

DBR1の外装の小物を片づけましょう。まずノーズのラジエータグリル。ラジエータはエッチングパーツで、良好なモールドが嬉しい。ノーズの開口部はバリがあったところで、下地作りのときに多少調整が必要でした。このため、エッチングパーツが素直にはまらない場合もありえます。今回は上辺左右のカーブをわずかに削るだけでスポッと収まってくれました。ホント素直なキットです。あとはフラットブラックに塗った後、赤茶系で軽くウォッシングです。グリルの柵(?)はエッチングの仕切り板を取り付ける必要がありますが、これこそノーズの開口部と干渉しますので、組み立てる順番などを少し工夫しなくてはなりません。私は無頓着に組み立てたので一度ハンダ付けした仕切り板をはがさなくてはならなくなりました(^^;)。
次にエキゾーストパイプです。このパーツ、そのままではボディ裏やシャシーと干渉して上手く入らないので、取り付けダボは全て削り取って、単に隙間から差し込むだけにしてしまいました。ストレスなく収まるように曲げ角度なども微調整しています。エキゾーストエンドは2センチほど切り取って、代わりに真鍮パイプをハンダ付けしました。細いメタルパーツなので、ハンダ付けはちょっと緊張しますね。低出力のハンダごてを用いること。また、パーツにコテ先を直接当てるのではなく、コテ先で熔けているハンダを当てて、局所的に熱を伝えること。こんなところがコツでしょうか。
後はゼッケン灯とエンブレム(ともにはんだメッキしました)、ジャッキアップポイント(フロントは折り曲げる向きに注意!)を貼り付け、タイヤを固定するだけ。今週末に助手席側キャノピーを塗装して取り付ければ完成・・・するはずです(^^;)。


3rd ★プラス・マイナス

今日の午前中は天気もよく風も穏やかだったので、DBR1のキャノピーにクリアーを吹きました。実は、一度クリアーを吹いたんですが、シャバシャバに希釈したものをドップリ吹くという愚行を犯したため、タレてしまったんです。で、それを研ぎ出して再度クリアー、と思っていたら、うっかりパーツのうえにものを乗せてしまいまして、ただでさえゆがみ気味のクリアーパーツがなおさらゆがみ、あまつさえクリアー層がパリッと剥離してしまいました。いや〜注意力散漫もはなはだしい。たるんでますな(^^;;)。
幸いこのキットには、バキュームパーツがもう一セット入っていますので、前のパーツはいさぎよくあきらめ、もう一度仕切りなおしをすることに。今度は一回目で歪んでしまった部分なども上手く処理し、クリアーもたれず、オッケーです。なお、今日吹き付けたのはメインのキャノピーのクリアー。助手席側のビニールシート(?)は、キャノピーをマスキングしてからセミフラットクリアーを吹き付けて、質感の違いを表現しようと思います。
さて今日は、クリアーがけのついでに、先日押入れから出してきたA oneのアロウズA2にもクリアーを吹きなおしてやったのですが、こちらのほうは惨憺たる結果に!コイツは、かなり以前に吹き付けたクリアーがデカールを侵しており、マーキングにシワがよっていました。そのシワの上をタッチアップして、クリアーを吹いたのですが、またしてもシワシワ大発生!今度はさすがにリカバーが難しそう。どうやら一次クリアーの研ぎ出しでかなり塗面を削っており、表面のすぐしたまでデカールが迫っていたのではないでしょうか。多寡をくくって初めから厚吹きしたのが間違いでした。もともとクリアーに弱いデカールでしたから、シンナーの侵食に耐えられず・・・いや〜もったいないことしたなーー。こりゃさすがにお蔵入りですね。このキット、もう一つ持ってますから、また作れば良いんですが、もうデカールが黄ばんでるんですよね。大幅にテンション低下!新年早々実力炸裂で、アップダウンの激しい一日でした。


2nd オー・マイ・ストック

あけましておめでとうございます。昨年は自分としては結構作れた年でした。今年はそれを上回る完成台数を目指してがんばります。皆さま、よろしくお願いいたします。
元旦の昨日は風も冷たかったのですが、今日は穏やかな陽気でしたね。こんな日は窓をあけて部屋の掃除をしても、さほど苦ではありません(大掃除なんて年内中にやれよ(^^;;;)。ストックしているキットを詰め込んだ段ボール箱も取り出して、掃除機をかけました。このまま仕舞ってしまえばめでたしめでたし・・・ですが!フトンを干したりしているので、部屋の中にわりと余裕のあるスペースが出来ています。そこで、ストック箱からキットを取り出し、リストを作ってみました。実は私、自分の手持ちのキットを数えるなんてーことは、生まれてこの方したことなかった!でも・・・キットが増えて、死んでも作りきれないって〜〜ゆうじゃな〜〜い♪私もちょっと他人事じゃなくなってきた感があるので、在庫の個数を知り、自戒にいたそうと思ったワケでございます。今さら遅ぇよ、などとせせら笑っているアナタ!アナタもアナタも!!私の在庫数はいくつだったと思いますか?500?ノンノン♪1000??・・・(^^;;)。答えは、223個。私にしては意外と少ないでしょ?まあ私はわりと淡白な方ですしね(自爆)
もちろんエクセルに記録して、お約束の表とグラフをやってみましたよ。メーカー別で一番多かったのは、やっぱりテナリブ。ロム再販もいれると、実にタメオの2倍も持っていました(^^;;)。あらためて見ると、すぐ作れそうなものも多いことに気づかされます。スタタのローラT70とかscala43のデトマソとかプロバンスのCanAmウルフとか、アラードとか、BBRのフィアットクーペとかフェラーリ412Tとか・・・長考が必要なテナリブとかFDSは無理にしても、こういった楽に作れるやつらをどんどん片付けていければいいですね。