24th Nov. ★私の恥ずかしいの…見てください!(←要反省)

去る22日の土曜日は、KAZさんのアジトにて、合同展示会の反省会と称してプチオフが開かれました。一度は見たやKAZアジト。初めてアジトに足を踏み入れる方も4人と多く、今回もまた大いに盛り上がったのでした。
予告どおりジョン日キットを2つ持参しましたが、会場ではこれを上回るMREなど超トホホアイテムも出現。自分たちの持っているキットがいかにイカれているかを競うという狂気じみた行為も、場の雰囲気に花を添えました(ホントか!?)
その中で、私が先日e-bayで落としたキットが極珍しいものであることが発覚しました。それはテナリブ製アルファロメオ179。不覚にも気付かなかったのですが、このアルファはただの179ではなく、人気の高い81年のロングビーチ仕様だったんですね。インストの完成写真は、ホレこの通り。意外な掘り出し物…欲しがる人は多いでしょう。これまたキャストコピーの術を適用かな?ちなみにこのキットは恥ずかしくありません、念のため(^^;;;)。
今回のオフ会では、いつにもまして製作意欲をかき立てられました。すでに手をつけているアレやコレや、まだ手を出していないあれこれ…来年の静岡ホビーショウや、その先のオフ会、合同展示会など、イベントにあわせて作ってやりたいアイテムが目白押し。そんな数々を思い出させてくれた、実りあるオフ会でした。


21st Nov. ★原始のともしび

明日に控えた反省会(?)にあわせたかのように、電子湾銭争の戦利品が届きました。その戦果は近々報告いたしますが、まずは最もヒネた捕虜をご紹介しておきましょう…。コイツは明日、千葉地区で行われる反省会で見せしめとなります(^^;)。
みなさまJohn Day Modelsをご存知でしょうか。その起源はタメオはおろかテナリブ、AMRさえもしのぎ、43カーモデルメーカーの草分けにあたると思われる、いにしえのメーカーです。
その60年代〜70年代のクルマを中心としたラインナップは、今では詳らかでないのですが、つい先日e-bayに、大量のJohn Dayキットが出並び、驚くべき車種がキット化されていたことがわかりました。私が注目したのは主にF1。左はその一部で、上がウィリアムズ1975(FW04かな?)、下がペンスキーPC02、1974年です。この他、パーネリ、サーティース、UOPシャドウなど、70年代前半のキットに恵まれない車種がわんさか!久々にショッキングな珍品を目にしました。
もっとも、43創世期のキットだけに、キットの出来自体は苦笑するばかり。グニャグニャと柔らかいメタル、妙に平べったいプロポーションなど、なんとなくあのFDSを想起させます。魅力的なアイテムですから、心ゆくまで手を加えてやりたくなりますが、ここまで古いと手をつけるのもちょっとためらわれますね。
いつか型取りして、レジンコピーしたものを作ることにしようかな。トホホキットに暖かみや愛らしさなんか、あまり感じない私ですが(闘志なら感じるけどね)、このままにしておいてやりたい気分でもあります。記念碑的なものに対する、一種の敬意を感じるのかもしれませんね。


20th Nov. ★ガマンできな〜い!

もう11月も後半に突入!?はや!!停滞中のFW22その他諸々は、今は安心して冬眠しています(爆)。しかし!こちらも停滞中だと思っていた友人KサンのFW22、いつの間にかデカールが貼られているではないか!こうなるともう、ムズムズしてきて我慢なりません。寝た子を起こすがごとく、おもむろにFW22の封印を解く私でした…(^^;;)
さて、リアの足回りでちょっと考え中だったのがロワアームとプッシュロッドをどうやって組み付けるか。キットの構造上、ストレートに行くと、塗装前にはプッシュロッドが付けられないのですよ。この現状もガマンできない!!
そこで私が考えたのは、ロワアームのウィッシュボーンを分解し、ある程度ギアボックスのセクションでユニットを作ってしまうという方法です。左上の画像から、サスアームをどの辺でカットしたかおわかりかと思います。要は、ボディ側に接続するロッドを、最終組み立ての段階で付けられるようにするわけ。こうすれば、ギアボックスとリアサス、さらにドライブシャフトにエキゾーストにプッシュロッド、トーコントロールバー(かな?)までつけたユニットができ、それをボディにネジ止めしてから最後にロワサスの足りない部分をつける、という順序で作ることができます。サスアームを分割した部分はブレーキダクトで隠れるはず。どうだッ!これで上手く行くだろ!!(行ってくれなきゃこまるっす(^^;;;)
この方法を思いついたのはかなり前ですが、アームを切るっちゅう暴挙は、やっぱりなかなか勇気がでなくって(^^;)。時間が決断力をくれるのを待っていたフシもあります。
それにしてもちょっと心配なのは、このキットがこんなコトをしなければ作れない素性のキットであると誤解されること。私のやり方は、あくまで私自身が納得するためのやり方であり、このページをごらんになっている方が、今までの私の方法から、このキットによくない印象を抱かれたとしたら、申し訳ないことだと思っています。余計なお世話かもしれませんけどね。


9th Nov. ★冬が始まるよ
最近模型製作の時間が作れません。オフ会疲れというわけではなく、マジメに忙しくなってきたためです。先週は深夜帰宅も続いたし、今月からはまた別のことでしばらく手一杯。来年の1月までは模型から遠ざかりそうです。冬の時代が到来か?もう少しの辛抱で、好きなだけ作れる時代がやってきますから、それまではせいぜい製作のネタでも仕込んでおきましょう…つまり!物欲!!電子湾にて久々に熱くなるアイテムを多数発見したのですよ(^^;)。これらを狙い撃ちして、作れない日々の慰めとしましょうか…ん?気が付いたらサイフが冬の時代を迎えたりして…(爆)

★FW07これにて落着

FW07も早いとこサイトにアップしなきゃ。今日はFW07の写真をとりました。左により過ぎでバランスの悪かったエンブレムの下のWilliamsのロゴは、隣にF1と入れることで調整。何とかかっこがついたようです。それにしても、この緑のレター、PCで同じ色になるように設定しているはずなのに、毎回違う色で印刷されるのはどういうワケなんだ!?実は車名の下にもちょこっと文章を追加しようと思ったのですが、色が違うのではかえっておかしくなると思ったので中止しました。もっとも、これに見慣れてしまった今では、別に追加が必要とも思えません。
デカールの上にはセルフィルムをかぶせていましたが、こいつはヤワなので、四隅をネジ止めすると中央にしわ寄せが来て、捲れあがってしまうのです。ある程度硬い素材じゃないとダメね。そこで0.4ミリ厚の透明プラ板に交換しました。これで台座もしっかりして、本当にフィニッシュです。
思えばこの日記を書き始めてから完成したモデルはこれが2つ目。少ないなぁ。いや、それどころじゃありません。この日記を公開しだしてから作り始めたものは、まだ一つも完成していません。FW07の製作開始は、日記開始より少しだけ早いんだよね。恐るべし寡作、遅作。この日記で一から紹介してきたものが完成を迎える日はいつのことやら…