Sep. 26th
   ★思考実験

 いよいよフロントサスアームの改修に入ります。まずサスアームを作る前にモノコック側の受け皿を作っておく必要があります。作り起こしたサスアームの接続は、20というミドルスケールではありますが、がっちりモノコックに固定できるようにネジ止めとする予定です。足回りは強度が必要でもありますし、新造パーツとキット純正パーツの相性の問題もありますから、イモ付けはもちろん、後でグラグラしてくる差し込み式も、できるだけ避けたいところです。

 今回はロワアームのフロントウィング側(前側)の接続はネジで、コクピット側(後側)はモノコックに差し込むという構造にしようと思います。そこで、ロワアーム前側のジョイントのリングが来るあたりを切り欠いて、『逃げ』を作っておきます。ここに、下側からモノコックに向けてネジを通してアームを固定するわけですね。

 モノコック側のサスアーム接続位置がはっきりしましたので、今度はそれを方眼紙上にトレースして、パーツを設計します。この図面の上にキット純正のロワアームのパーツを乗せると、後側のジョイントとアップライトのジョイントまではぴったり重なるはず(はず!!(^^;;;;))。サスアームのバー本体は、外径1.6ミリの真鍮パイプを半分つぶして作ります。図面よりも長めに切りだして、後から調節できるようにしておきました。また、アップライト側は斜めにカットしておかないと鋭角なウィッシュボーンになりません。ここはプッシュロッド基部を乗せるスペースの確保まで考えながら微調整していきます。アップライトのピボットとのジョイントとは、0.7ミリの洋白線を巻いて作ったリングです。これはヨンサンでもおなじみの、ウィッシュボーン型のアームを自作する時の定法ですね。リング径はアップライトより大きくならないように注意が必要ですが、狭い分にはリーマーで拡大できますのであまり気にする必要はないでしょう。ただし著しく左右非対称になるのは感心しませんが。そうそう、アップライト側のリングは交差するところを万力でしっかりつぶしてフラットにしておかないと、ハンダ付け後バーが同一平面上に揃わないトラブルの原因になります。この画像にはありませんが、モノコックとネジ止めするためのジョイントも、リングを応用して作っておきました。アップライト側とは少し形状が異なります。パーツが揃ったら、瞬着で図面上に固定し、角度を調整しきったところでハンダ付けします。 


  Sep. 25th
   ★逃げてもムダムダムダァァァ!!

 さすがにFW22に疲れてきました。これからフロントウィングの見直しかと思うと気分が盛り上がりません・・・。というか、別なものを作りたくなってきた(^^;;;;)。オフ会で見たハルパパさんのFW16がうらやましくて、一度しまった箱をひっぱり出してきたりしているうちに、ちょっとだけ作りたくなってきました。これからしばらく忙しくなりそうな気配からの現実逃避か・・・?

 まずは何をさておいても、一番の懸案であるフロントの足回りに着手したいところですが、ここはモノコックができていないと作れない箇所です。モノコックを左右合わせるところから始めることにしましょう。
 フジミFW16のモノコックは左右分割のタイヤキ式。中にダッシュボードパネルとシートを組み込まなくてはなりませんが、ここは当然後ハメできるように工夫しておきます。といっても上手くしたもので、これらのパーツをサイドから挟み込むダボの一部を削り取って開放してやればよいだけ。これだけで済むのなら、むしろ最初からこういうモールドにしておいてくれてもいいのでは?そういうようには作れないのでしょうか?規制があるわけでもないでしょうに(^^;;)

 ここに並べたのはつや消し銀でメッキされていたパーツです。これ以外にもバックミラー、ディフューザーのテンションロッドがメッキされていましたが、とりあえず使うパーツはすべてサンポールでメッキを落としました。ブレーキダクトやアップライトは実車では真っ黒なカーボンや合金だったりするのに、なぜメッキする必要があるんでしょうか・・・。おそらくランナー1枚分丸ごとメッキする関係上、本来メッキのいらないパーツもいっしょになってしまったんでしょう。しかし、そもそもメッキの必要なパーツってどれだ?車載カメラくらいじゃないですか?エキパイ、ラジエーターも金属色ですが、ここは塗るのが普通ですよね。そもそもエキパイはセパレートの2パーツを接着する構成ですから、接着面はメッキを剥がすことになるでしょう。どうもメッキの使い方があまりスマートじゃないな〜と感じました。

 モノコックの左右を合体。継ぎ目を消しておきます。インダクションポッドも天面のヤスリをかけやすいところは合わせ目ができますが、内壁下部には継ぎ目を隠すパーツが用意されていて助かります。ヤスリをかけているうちに斜めになってしまうと、修正が面倒ですからね。
 それにしても久しぶりにプラモの接着合わせ目を消す作業をしましたが、プラスチックってこんなに簡単に削れちゃうんだっけ・・・?サンドペーパーの選択が微妙に荒かったらしく、インダクションポッド内壁上面は危うく削り過ぎるところでした(^^;;;)。そういえばちょっと前に作りかけたフォードGTは接着面の合わせ目ってなかったな。
 ノーズコーンはご覧の通り、下面のパーツと接着して形状を整え始めました。黄色いポリパテが盛られている位置は、ロワサスアームが接続するところ。このくぼみを埋めきってしまって、ジョイントをモノコック側に新設します。


  Sep. 20th
   ★

 

 

 

 


  Sep. 13th
   ★

 

 

 

 

 

 

 

 


  Sep. 1st
   ★