29th Jul. ★注釈を解釈!

リアタイヤのブレーキダクトを作ります。新造したいところですが、キットのパーツだとブレーキキャリパーのパーツと良く合うのでこちらを尊重しましょう。しかし!メーカー・クレセントモデルスによると、このブレーキダクトをサスアームにフィットさせるには「下半分削ってね♪」とのこと。こんな小さなパーツを、こんなに器用に削れますかいな(^^;)。こういう時は頭を使わなくちゃね。ドライブシャフトの通る穴に金属棒を瞬着で固定して、その棒をピンバイスに銜えさせてやれば、作業性は格段にアップします。インストによると、シャフトの通る穴半分まで削ることになっていますが、そこまで削らなくとも問題ないようです。インストの指示だと、下半身(?)は、6ミリも削るとのことですが、んなことしたら前端のインテークの部分まで削ることになってしまふ…インテークはやっぱり開口したいし、でも削らなきゃアームにフィットしないし…どうしましょうか!?


28th Jul. ★答えは見えず、されど道は続く

リアサスは案の定難関です。色々やってみたのですが、塗装後にサスアームをカッチリ組み立てる上手い方法は思いつきませんでした。ロワアームの位置を確定してからアッパーを乗せる、というフロントサスで用いた方法を検討しましたが、ロワは取り付けのダボ穴がカウルとミッションに分かれているので、絶対に塗装後でないと固定できません。そのため、ロワを基準にすると他のパーツの位置関係は全て曖昧になってしまって、ゼンゼン仮組みする意味が薄れてしまいます。
そこで、ダメ元で、アッパーアームをミッションにハンダ付けしてみました。この左の画像のようになったパーツを、ボディにネジ止めすれば、リアタイヤの配置が少しはっきり決まるようになります。アームにはかなり上半角を付けることになりました。曲げ戻しはもちろん厳禁。表面処理や研ぎ出しなど、パーツの取り扱いにはよほど慎重になる必要がありますが、やっとリアサスの製作方針を見出した感じかな。細々して付けにくいサスアーム周辺の小パーツは、可能な限り一体化して塗装に臨むことにします。フロントと同じですね。


23rd Jul. ★苦戦予報

次なる関門はリアの足回り。フロントよりもはるかに狭苦しいので、どうしても仮組みがおろそかになりがちです。まずはアッパーアームですが、立て付けが甘く、がたついていますので、左右をパイプでつなぎ、ミッションブロックに挿すのではなく、乗せるような取り付け方法に変えてみました。アッパーは前後のダボ穴が両方ともミッションのパーツにありますから簡単です。今は左右のアームがまっ平らですが、おそらく上半角をつけないとアップライトが組み込めないと思います。その場合はパイプとサスの結合部を慎重に曲げてやるしかないですね(当然パイプとアームはハンダ付けです)。問題はドライブシャフトとブレーキダクトを抱えるロワ。ボディカウルとも干渉しますし、はてさて、どうしたもんだか…
ミッションエンドにあるはずのロワウィングが切り離されていることにお気づきでしょうか。すでに新造パーツが出来ているとは云え、ウィングをニッパーでバッチンバッチンと切っていくのには、いささか勇気が要りました(^^;;)


21st Jul. ★アンダートレイの矯正

何度か書いていると思いますが、このキット、アンダートレイが右曲がりです。センターブロックが全体的に右に傾いており、リアのミッションエンドで中心合わせをすると、コクピットの真下のプレートは、先端で1ミリも中心がずれるという有り様。何しろボディを上から見てもわかるんですから、すごいズレですよ(^^;;)。当初はコクピットの下を丸ごと作り直そうかとも思ったのですが、目立たない場所なのにそんな苦労をするのもねぇ…しばし考えた末、この位置で切込みを入れて微調整することにしました。切り込みが微妙にクサビ型をしているのがわかるでしょうか。切り込みはセンターブロックまで入れれば十分です。開いた穴は半田で埋めるとしましょう。整形中にグニャリと行かないよう、パーツを熔かしながら半田を盛るのを忘れずに。これだけパーツがでかいと簡単には冷めませんから、一度熱くすればその後は熔かし込みも容易になります。ただし微妙な段差があるところや、ヤスリを入れにくいところは、無理に半田を盛らないこと。半田で補強できたら、細部はポリパテに任せた方が賢明です。クラッシャブルストラクチャーとサイドポンツーン全端のキワ、スキッドブロックの段差なんかがそうですね。


20th Jul. ★悲しみのリアウィングをとっとと片付けたい今日この頃(なが!)

新橋オフ会に連れて行った愚作、FW22は、いたるところをマスキングゾルで止めてありましたが、ゾルはわずか数日でドロドロべたついてきますので、なるべく早めに除去します。さて、全体を仮組みした時から気になっていたのですが、ミッションと一体のロワウィング。組み立てやすいのはいいんですけど、どうも少し歪んでいるようで、アッパーウィングとわずかにずれています(それも車体の前後方向に)。これのせいでウィングの水平平行が調節しにくくなっているようなので、思い切って作り直すことにしました。固定する順番としては、リアウィング全体をボディに取り付けてから、ロワウィングを最後にミッションにのせるという方法になるでしょうか。最後の組み立てになるミッションとロワウィングの位置関係には若干のしわ寄せが生じますが、ウィング全体とボディ全体のバランスは調節しやすくなると思われます(多分ね)。後者は見栄えにかなり影響する重大ポイントなのに比べ、前者は多少狂っていても目立たないはず。上手く行くといいんですが…(弱気(^^;;)。


19th Jul. ★独立記念日(笑)
今まで愛用していたYapeus!が、いつまで経っても安定しないのに業を煮やして、いっそのこと日記のページを立ち上げることにしました。Yapeusは大変使い勝手が良く、更新作業も楽だったので、残念ですが、日記をはじめてからそろそろ1年経つし、自立の時期かな、と(^^;)。自分のページなら字数や画像の大きさに気を使わなくてもいいしね。今後もへっぽこ日記をご愛顧の程、よろしくお願いします。

★有楽町で逢いましょお〜♪じゃなくて!!
さて、いきなり数日前の出来事の日記になってしまいますが、去る16日、先日の関西旅行でお近づきになった大阪のHさんが上京されるというので、43仲間を誘ってプチオフ会を開きました。メンツはHさんの他、T閣下、Y御大、飛び入りでmさん、そして私。参加予定だったKさんがご都合でこられなかったのは残念ですが、上記5名は夕方、右翼団体の演説喧しい新橋駅前に集まり、ビアホールの6人詰個室(隔離部屋?)を借り切って、大いに盛り上がったのでした。Hさんは超凶悪GTOとコブラをご持参くださり、Yさんの10年計画GTOとの揃い踏み。おなじGTOでも、作者が違うとアプローチも違います(キットも違うが)。Hさんは、Yさんが「なぜか引き出しの奥にあった」と苦しい言い訳をするスーペリアのGTOのインストをもらってホクホクの様子。お土産といえばT閣下からは70年代のロータスF1の資料を見せてもらっていましたね。どうやら閣下や御大とストライクゾーンがオーバーラップするようです。それにしてもSMTSのロータスタービンカーをして「悪くないキットだよ」という評価で一致してしまうこの方々…以下自粛(^^;;)。
定刻となってビアホールを出た後も、まだ宵の口で時間があったので、近場で飲みなおしとなりました。そもそも名ばかりのスチャラカ幹事の私。すでに一次会から馬脚を現していましたが、ビアホールを出た後は新橋駅前を彷徨うばかりで、物慣れた連れの皆様に飲み屋を探してもらう始末。そして行き着いた店はその名もREN(煉)。なにやらご縁を感じる名前です…(renさん元気ですかぁ〜?)。今度は4人掛けのテーブルに5人でやや窮屈でしたが、それでもあっという間に時間が過ぎ去り、名残惜しくも10時半頃解散となりました。
いや〜いつやってもオフ会はいいものですね。平素ネットでおしゃべりしている仲間であっても、直接会うのにはそれなりの労を要するからでしょうか、格別の喜びがあります。こうした機会をこれからも大切にしていきたいとあらためて感じた次第でした。お集まりの皆さんには心からお礼申し上げます。またやりましょうね。