私の大好きなクルマ、FW08。43では意外とキットに恵まれており、昔からテナリブ、FDS、HiFiの3社からリリースされていました。このうち、HiFiはボディ前部が短く、後部が長いという、間延びしたプロポーション、FDSはプロポーションはソツないものの、全体的にエッジがダル。総合点から言ってテナリブがダントツに優れていました。95年頃でしょうか、ロム-テナリブのブランドで、レジンで再販され、私もその時に物珍しさから飛びついたものです。
今では43はタメオ、1/20ではブラジルのAMDからリリースされていますが、プロポーション、形状の美しさでは、今もやはりテナリブが勝っていると思います。私が思うに、タメオのほうが実車に忠実です。例えばコクピット前方の野暮ったい太さは、まさしくタメオの再現するとおりで、テナリブは少々ハンサムにデフォルメしているようです。でも、私の好みに合うのはテナリブのとらえ方なのでした…

ラジエーターアウトレットはキットのままでも抜けていて、感心します。テナリブはこういうところはたいてい抜けていますね。ただし中に再現されているラジエーターとの合いはとってもルーズ。ここはキレイに整形した後で、ボディの裏から新造したラジエーターパーツを貼りつけました。ラジエーター自体はメイクアップ製のエッチングパーツをプラバンに貼りつけただけです。アウトレットと密着するように心がけました。アウトレット内側はボディカラー白/緑とつや消し黒が塗り分けられるというもので、場所が場所だけに少々面倒。ここは緑だけを塗り分けて、黒い部分はフラットブラックのベタデカールの細切りを貼り込むとシャープな塗り分けに見えます。
ファンネルネットは長方形のワンピースタイプ。キットにもメッシュネットが付属しますが、目が粗く、色もモロに金属地膚だったので、ワークの黒網を貼っています。キットではネットの下のファンネルは再現されていません。リアの足回りにタメオのロータス79Bを流用したついでに、このファンネルと、その下のエンジンブロックも同キットから流用しました。メッシュの目は粗すぎず細かすぎず。上から覗くとたしかにファンネルが並んでいるのが見えます。
フューエルリッドは三角形のマークとロールバーの間にぴったり入るのですが、ロールバー開口部のサイズを大きくしたせいで、キットのモールドと干渉してしまいました。やむを得ずカウル開口部のモールドを後方に移動し、リッドは手近なパイプをスライスしたものに溝を切ってそれらしくしたものを接着しました。デカールが本当にギリギリになってしまい、冷や汗ものですね。
エンジンカウル右サイドにだけ存在する小さなインテイク。何をするためのものなんでしょう?とりあえず穴を深くしておきましたが、研ぎ出しがしにくかったので、切り飛ばしてしまいました。あとで帯金やらなにやらで作り直し、クリアーを吹いた後に接着しましたが・・・溝ができちゃいましたね(^^;)。ここはクリアー前に接着するのが正解だったようです。
エンジンカウルには本来は分割線が入りますが、キレイに筋彫りできず、きり飛ばして整形しても左右対称が確保できなかったりと、うまく行かなかったので、結局埋めてしまいました。
コクピット内は本当ならタメオを全面的に流用したいところ。しかしシートの大きさが上手く合わなかったので、モノコックなどを自作しつつ作っています。モノコックはダッシュパネル前方の屋根はポリパテ、側面とバルクヘッド(?)は金属板を半田付けして強度を稼いでいます。サイズや形状はタメオのFW08Bを参考にしています。さらに、ボディのコクピット面もカウルとモノコックが別パーツに見えるように段差をつけています。涙ぐましい努力!(自分でいうなよ(^^;)
キットではキャノピーもボディのレジンの一部ですが、ここは筋彫りに沿って削り取ったものを原型にしてバキュームパーツを起こしています。やっぱり透明な方が気持ちいいじゃん♪クリアーグリーンも爽やかで、気に入りました。
リアウィング翼端板はタメオのFW08Bについてきたデカールと同じサイズの物を洋白板で切り出し、表裏のクリアー塗装が済んだ後に本体と接着しました。本作のようなフロントウィングレスバージョンは高速戦仕様なので、リアウィングはもっと薄い一枚板であるのが正解です。失念していました。でもフラップあったほうがカッコイイからいいや(^^;)
カウルリアエンドにはオイルクーラー冷却用のスリットがあり、一応洋白板で蓋を作ったので抜けていますが、クリアーの厚吹きのせいもあって、今一つぱっとしない出来になってしまいました。今だったらもっと気をつけて作るんですが・・・
オフ会に持ち込むため、久しぶりにケースから出しました。専用ベースに固定しようというのでネジまで外したのですが、どういうわけだかリアセクション全体がぐらついています。当時の作り方がいかにひ弱であったかを物語るな〜(^^;)。
それにしても、あらためて見てみると、テナリブの造形は実に素晴らしいですね。タメオからもFW08が発売されて久しいですが、もしもう一回FW08を作るとしても(いつか作るつもりですが)、やはりボディはテナリブを使いたいですね。ベースに固定したら、もうそうおいそれと動かす機会はないでしょう。ここで一ついいアングルで記念撮影しておきました。左の画像はクリックすると大きくなります。