私が初めて購入した43キットが、何を隠そうコイツでした。当時から各種模型誌に製作ガイドなどが掲載されており、ご多分にもれず私もそれを参考にしながら作ったものです。その頃既に今現在の製作スタイルに至ることを暗示するような製作態度でして,初めてシンナー風呂を経験したのもコイツでした。実は初めて買ったキットではあっても初めて完成させたキットではなかったりします。作っているうちにスキルアップしてゆき、以前の工作が気に入らなくなり、直したり追加しているうちに完成が遅れてしまいました。43初心者が必ずぶつかる壁をいくつも経験させてくれたという意味で、忘れられない作品です。

リアウィングの垂直平行を出すのに苦労しました。今ならノギスや治具をフル活用しますが、当時は模型誌の言葉を真に受けて指先と目測だけで調整していましたからね。それにしてはうまく行ったと思っていましたが、やはり全体的に歪んでいます。それに、ウィングの方にステイを付けてボディに取り付けるという段取りが失敗でした。組み立てる順番そのものまで作者が組み立てなくてはならないことは、43を製作する上で初心者が難しさを感じるところではないでしょうか。でも、この自由度の高さが43の醍醐味かもしれませんね。

実車ではリアタイヤ直前のコークボトルにある排熱(?)ダクトにはメッシュが貼られます。キットでは単に窪んでいるだけで、これは初めて見た時から何とかしようと思っていました。リューターで開口し、四角く整形、エッジも薄くし、裏から貼るメッシュの糊シロを確保する・・・といった、今では簡単に思いつき、数日で実行できる工程も、当時は何週間もかかっていましたねえ・・・(遠い目)。
筋彫りはデザインナイフや虫ピンで何度もなぞって深くしましたが、クリアーの吹きすぎでところどころ埋まってしまいました。その他、リアカウルエンド、ディフューザーなども、できる範囲で薄く削り込んでいます。この手の作業は本当に面倒ですね。年を重ねた今でもそう思います。

塗り分けは塗装もできたでしょうが、せっかくデカールがあるのでそちらにしました。でもベタデカールのくせに色むらがあり、塗れば良かったかな、と思っています。サイドポンツーンにつくはずのアンテナはまだ付けていません。だから本当の完成じゃないんですよね。
CAMELのCとAが崩れているのは研ぎ出しでデカールを削ってしまったから。濃紺でタッチアップしようとしましたが色が合わずに汚くなってしまいました。
スジ彫りも均一でないのがバレバレ。はずかしい(^^;;)けど、これが「実力」なのじゃ!

缶スプレーで白を吹いた際、厚く吹き過ぎて表面がボッテリとただれてしまい、ラッカーシンナーで塗装を落としたりしています。その後中毒のようになる、私のシンナー風呂初体験でした。この時は初めてだけあってショックも大きく、半年近くさわる気になれなかったと記憶しています。初心者がおかしがちなトラブルをたくさん経験させてくれた忘れられない作品でした。
念のため断っておきますが、キットの出来自体は悪くないと思いますよ。この時期のBBRのF1をいくつか持っていますが、どれも適度に作りやすく、適度に難しそうです。あの頃の模型誌の言葉を信用するのには懲りましたが、入門用にピッタリという紹介だけは同感です。