おそらく史上初の複座型F1マシン、マクラーレンMP4−98Tは、サーキットを疾駆するF1マシンのドライビングを体感できるという触れ込みのファンサービスイベントのために作られた車両で、1998年のイギリスGPではマーティン・ブランドルのドライブでマックス・モズレーFIA会長を乗せてデモ走行を行いました。その後、幸運なF1ファンの何人かが、この車の後部座席でF1のスピードを味わったのでしょうか?レースに出場したわけではありませんが、当時話題になりました。まったくもって異色極まるこのクルマ、模型では43のタメオだけがキットをリリース。いかにも43が得意としそうな(?)アイテムではあります(^^;)。
さて、私がこのキットを作ろうとした動機は、所属する模型サークル『ルマンの会』が静岡ホビーショウに出展するのに、オープンツーシーターのクルマを集めていたからです。このクルマ、確かにツーシーターではあるけど、どう考えてもNGですよね。もちろんウケ狙いだったのですが、あんまり受けなかった・・・(^^;;;)
もともとこういう機会がなければ作ろうとは思わなかったというくらい思い入れの少ないキットですから、作りもそこそこです・・・にしてはコメントが多いような(爆)。

プロポーションは・・・まあこのクルマのことですから、良いも悪いもないようなものですが、フロントウィングが高すぎるのは少し気になります。これ、タメオのハイノーズの共通の欠点かもしれませんね。
カラーリングはほとんどがデカールで再現され、塗装が必要なのは基本となるボディのシルバー以外ではフロントウィング、バージボード、リアウィング等ごく一部です。これらはいずれもメタリックブラウンで塗らなくてはならない部分で、デカールとの色合わせが心配になりますが、幸いクレオスの黒鉄色がぴったりの色調なので楽勝でした。
ボディの半分以上を覆う大判デカールは気泡を巻き込まないように十分注意。サイドポンツーン上面、モノコック側面〜下面の大判デカールはコクピットサイドでつながります。特にノーズからつながっているモノコック側面の黒帯が曲者で、モノコック上面のメタリックブラウンの部分は薄くて透けますから、ヘタすをるとムラができます。ここは重ね合わせないで、極力つなげるようにしました。落ち着いてじっくり取り組めばなんとかなります。
ノーズの蛍光レッドのデカールは少し難しい分割。上面〜正面を優先して貼っていき、フロントウィングステイなどデカールが足らなくなるところはタッチアップするつもりで割り切りました。肝心の先端は容赦なく上下分割で、一番目立つところに隙間ができてしまいます。タッチアップするしかありませんが、クリアーをかけるとその痕跡は完全に消えてくれました。ノーズ下面も目立たず、まずまずです。当初ノーズの蛍光レッドだけはデカールを使わず塗りわけを検討したのですが、デカールが透けそうで位置決めがシビアなのと、ノーズ以外の蛍光レッドのデカールと色味が合わない可能性があったのでやめました。結果的にデカールは悪くなかったですね。
フロントウィングは翼端板を外側から薄く削りこみ、その周囲につくリップは真鍮帯金で作り直しました。フロントウィングには黒鉄色で塗った後にシルバーのデカールを貼りこむのですが、これが翼とフラップにまたがるという代物。無理があるだろーー(^^;;)。先にフラップ側の位置決めをしてしまい、そこで溝にそってデカールを切り離し、あらためて翼側を貼りました。
今回のコクピットは真っ黒なのでディテールアップのし甲斐がありません(^^;)。シートベルトは試みにゼットモデルの布製を使ってみました。質感がとっても良く、満足ですが、固定方法が難しい。今回は両面テープでシートに貼り付けましたが、すぐにはがれて浮き上がってきちゃうのよ。部分的に瞬着を使って強制的に貼り付けました。
ダッシュボード前方のレギュレーションクリア用(?)のフィンはエッチングパーツのランナーから切り出して作りました。ボディの磨きが終わった後に取り付けましたが、少し浮いてしまいました。
超ミニのバックミラーはステイを真鍮線で。こんな加工をしてミラーケース本体にガッチリとハンダ付けして後の加工に備えます。ミラーはくり貫いたりせず、単にメタル地を磨き出しただけ。以前何とかしてくり貫いてやろうとして上手くいかなかったのを思い出すねぇ・・・
バージボードを持ったマシンを完成させたのは、実は今回がはじめてだったりするのですが、このキットのパーツはすばらしい精度で、特に調節の必要もなくドンピシャの長さ、角度に決まります。何がスゴイって、上下のサスアームの逃げまでジャストフィットというのがスゴイじゃありませんか。全くの無調整でこれが作れるのには驚きました。私が自分で調整するよりよっぽどきれいに決まります。
バージボードがホワイトメタルで、角度が初めから決められているというのが大きいですね。なまじエッチングパーツを曲げて作る方法論だと、意外と苦労するものです。エッジを薄くしておくだけで、メタルの厚みは気にならなくなりました。
フロントのサスアームはもともと黒染めがしてありましたが、サンポールで落として、サイドエッチの溝にハンダを流し込み、整形しておきました。アッパーアームのサスカバーは組み立て前にかぶせるとアームのクリアランスと干渉しますので、最後まで別にしておき、アームを取り付けた後に位置を調節しながらかぶせました。
ロールフープはエッチングパーツを専用の治具で曲げて作ります。これが簡単なようで意外に難しい。まず専用のはずの治具が大きすぎて、この曲面に沿って曲げるとボディにはジャストフィットしないのです。おまけにパーツを焼きなましてしまったので、あっちこっちが歪む歪む(^^;;)。形状修正も容易ではありません。最初の曲げの時に片側がわずかに長かったらしく、若干イビツなアーチになってしまいました。
ところで実車のロールフープはモノコックと一体らしいのですが、このキットの場合、ボディの筋彫りときれいにフィットしないので、そんな風には見えません。そこで、ボディとフープの接合部と周辺の筋彫りはパテなどでキレイに埋めて、局所的にラインを彫り直しました。これが・・・真鍮エッチングのロールフープの根本に引くハメになりましてねぇ・・・(^^;;)。エライ目にあいました。
で、ロールフープの左側にはオンボードカメラがつきます。金属線か何かで軸を打つことができるといいんですが、普通のインダクションポッドと違って筒抜けなものですからちょっと難しい。イモ付けするしかなく、せいぜい曲がってつかないように接着に気を使わなくてはなりません。(軸なら簡単に打てると思うアナタ。甘いわ・・・♪)。このロールフープ、メタルだったら良かったですね。実車もわりと分厚いパーツなんだし。
なお、カメラと反対側につくキルスイッチは真鍮線で小さく作り直しました。
ロールバー後方にはエンジンの吸気部があり、一応メッシュを貼り付けておきましたが、ただ置いただけ、というのがまるわかり。チト気まずい出来栄えです。せめてメッシュの下を黒く塗りつぶすか何かすればよかったですね。やる気のなさが現れてるぞーー(^^;)。
ボディ側面。Westの赤いシューティングマークはグラデーションもろともメタリックブラウンのデカールと一体です。ボディカラーを塗り分けようとすると一体化されたワンポイントはネックになる部分ですが、かといって別体のデカールだと、赤の発色を気にしなくてはなりませんし・・・やっぱりキットの指定する方法でいくのが無難ですね。サイドポンツーン上面の大判デカールは、わずかにポンツーン側面まで回りこみますから、ここもデカールを貼る順序が問題になってきます。
ところで、サイドポンツーンの側面後方、ウィングレットの直前部にある大きな排気ダクトは、キットでは白いデカールで処理されていますが、この継ぎ合わせは非常に難しい・・・というか、若干寸足らずで下地色を隠し切れない、先に白を塗っておいたたほうが良いでしょう。こういうところはデカールで処理しきるには無理がありますから、タッチアップを覚悟しなくてはならないんですが、色が白だけに、キレイな塗り隠しがしにくいのです。
このキットの最難関、リアウィングです。メインのウィングもエレメントが多くて面倒ですが、それよりなによりウィングレットが大変です。ただでさえサイドポンツーンとの干渉があって難しいのに、このウィングレットは前方に向かって狭くなっていくんですな。これが翼端板とのスリ合わせを困難にしています。今回はキットのウィングレットをハンダ付けのときに熔かしてしまったので、自作となってしまい、なおさら大変でした。最後にウィングを取り付けるときはボディのクリアー層の厚みではじめの予定通りには行かなくなります。各エレメント隙間なく密着するのが理想ですが、そうは問屋が卸しません。合わないものは合わないのよ(^^;)。どうしても残ってしまった隙間には、Gボンドクリアにエナメルの黒を混ぜ、シンナーで溶いたものを繰り返し充填してごまかしてしまいました。これは暗い色調のこのクルマだからできた技で、フェラーリやMP4/11のように明るい色だったらたぶんできなかったでしょう。
完成してみるとリアウィングはどことなく歪んでいます。なにせボディも歪んでいますから(アンダートレイも歪んでた)、どこを基準にするかで見え方は変ってきますけど、このあたりは難しいですね。いや〜しかしこの程度のウィングでこんなに大騒ぎしているようでは、とてもBAR006やルノーR24なんて作れませんて(^^;)。
まあ思い入れの少ないわりには色々と苦労して作ったキットでしたが、やはり作っているうちに入れ込んでくるもので、今では不思議とカッコ良く見えています。惜しむらくはタバコ広告禁止国の仕様であるためWestマークがないことかな。ああそれと、車高調整で手を抜いた報いか、四輪がキッチリ接地していないのが少し心残りですが、まあヨシとしましょう。左の画像はクリックすると拡大されます。
このWestマクラーレンの銀グラデーションを初めて見たときの感動は今も忘れられません。これならマールボロと別れても大丈夫だ!と安堵したものです。今は珍しくなくなってしまいましたが、グラデーションのついたボディカラーの走りでもありましたね。ニューカラー緒戦でいきなり勝利をあげたMP4/12やハッキネンがチャンピオンになったMP4/13なんかはいつか作りたいクルマです。