ハコ車修行に没頭する(?)私。ロードカーの次はCカーに挑戦です(ホントは同時に挑戦したんだけど(^^;))。クレマーポルシェCK8は94年のルマンに出場し、予選2位、決勝6位の好成績を収めました。って、実は実車に関する知識はこの程度しかありませんσ(^^;;)。はじめて見たのはモデルアートの別冊で、プロバンス・ムラージュのキットが取り上げられていた時。実車ではなく模型誌で見て好きになったわけですな。やや紫がかったメタリックブルーに、「Cカーもなかなかいいな」と思ったものです。銀とオレンジという、今風にアレンジされたガルフカラーも気に入りました。ところがそうは思ってもすぐに買わないのが当時の私。今考えるといい心がけでした(爆)。現役当時はプロバンス、スターターの大手2社から発売されていたのに、本格的に作ろうと思ったころには共に絶版。本命のプロバンスはあきらめて、スターターを選択しました。

オープントップの車ですからコクピットはそれなりに手のいれ甲斐があります。あとで知ったところではこの車、コクピットは金属色(アルミかな)らしいのですが、黒く塗ってしまった後なので、もうどうでもよろしい(^^;)。カーボンデカールを貼り込んだり、わけのわからないインストゥルメンタルパネルを設置し、コードを生やし、消火器を置けば...よしよし。少なくとも私のような詳細を知らないヒトには十分それらしく見えます。シートベルトはバックルを別売りパーツから、ベルトは鉛の薄板を切り出して作り、シートになじませています。
リアウィングステイはエッチングパーツでした。左右を補強するX字のバーがあるはずなので、0.3ミリの真鍮線をはんだ付けしています。実車ではこの隙間をブレーキ冷却用ダクトが通るはずなのですが、どうしても出来ない。あきらめてオミットしました。テールランプはアニメのセルを小さく切って貼り付け、レンズっぽく厚みを出してみました。この方法結構いけますね。本物も厚みがあるのかどうか知りませんけど(^^;)
ディフューザーはキットでは横板がエッチング、垂直板はボディと一体のモールドでした。形状をトレースして金属板から作り直しています。いつものF1のクセで、何か余計なことしたくて(^^;;)
余計なことといえば、ヘッドライトはトロンのパーツ(φ3.5ミリ)に置き換えています。
横から見たときの低く流れるようなラインが実に美しい。プロバンスに比べてノーズが短く、リアウィングも前方にシフトした仕様だし、買ったばかりの頃はちょっと不満だったのですが、こうして出来て見るとスターターの素性の良さがよく分かります。ボディカラーは初めグンゼのメタリックブルーを吹き付けたのですが、とんでもなく粒子の粗いメタリックで、とても43に使えるものではなかったので、シンナー風呂行きとなり ました。その後フィニッシャーズカラーのプロストブルーというパール入りの塗料を試しましたが、今度はあまりにも紫が強くてキモい(^^;)。結局その上にスパークリングブルーとメタリックインジゴを混ぜた色を重ね吹きしています。やっと気に入ったメタリックブルーになりました。
ちなみに銀は塗り分け。オレンジは白ベタデカールにオレンジを吹きつけ、細切りしたものを貼り付けました。ガルフのデカールと色味が違ってしまってお恥ずかしい(^^;)。
リアウィングのGulfのロゴは私のお気に入りの一つ。これがあるからプロバンスが欲しかったのに...スターターの書体はなんだか貧弱で味気ないと愚痴をこぼしていたら、なんと長野県の友人Kさんがシルク印刷のデカールを作り起こしてくれました。うれし〜〜い!そうなってくるとKさんの心遣いのためにも完成させようという意欲が湧いてきます。
デカールは問題なく貼り付けられ、悦に入っていた頃、今まで探しても出てこなかった実車の資料が見つかりました。アレ?もしかしてスターターのデカール...正しかった??ままある事態がここでも起きたのでした(^^;)。でも出来栄えは気に入っているし、いつもと違って落ち込むこともなく、完成の喜びを味わえたのでした(^^)。
お待ちかねの失敗コーナー(^^;)。最も悔やまれるのはウィンドスクリーンを折り曲げてしまい、白いスジが残ってしまったこと。これはバキュームしなおしもちょっと考えたのですが、この手のパーツを手荒に扱ってはならない、という自戒を込めて、このまま使うことにしました。シャカシャカとペーパーがけしているうちに油断したのです。
そしてサイドポンツーンのダクト。ここはごらんのように中央に仕切り板が設けられますが、キットでは省略されていました。これを再現したまでは良かったのですが、奥のほうはフラットブラックで塗りつぶしておくべきでした。後からではエアブラシの霧が届かず、このようにうっすら下地が透けて見えてしまいます。