ガレージキットメーカーの雄、WAVE-BeJは、かつてF1モデルの開発に力を入れており、1/20、1/24のみならず市場の小さい43というジャンルにも意欲的に取り組んでいました。このキットが発売された95年頃は、F1モデル冬の時代と言われ、それまで盛んに発売されたインジェクションキットがぱったりと出なくなり、WAVEの孤軍奮闘ぶりはことさらに注目されたのです。特に43では、ここに挙げたロータス77の他、スピリットホンダ、フェラーリ126C2・CK、さらには劇画「赤いペガサス」の主役マシンSV01改といったように、実に魅力的なラインナップを誇り、シリーズ展開が大いに期待されました。しかし、残念ながらスピリットを最後に新製品は発売されず、2003年5月現在、WAVEのF1モデルは43を含め全て絶版。F1モデルからは撤退するとの発表もありました。ラージスケールの方もそうでしたが、コレクションの穴を埋めていくようなラインナップで、キットフォーマットもまずまずだっただけに、今でも残念でなりません。 |
|
ウェーブのキットはタメオなどに比べるとシンプルなパーツ構成です。複雑な足回りも一体化・省パーツ化が図られ、塗り分けてやるだけでそこそこの密度感も得られるようになっています。ただし、パーツそのものの精度はパーフェクトではなく、仮組みも若干しにくいのが残念なところ。ラジアスアームやスタビライザー、配管系はまったく無視されています。77は足回り周辺がむき出しになっており、細部を作りこむと良いアイキャッチになりますので、目立つところをいくつか追加しました。メッシュホースもどきに見えるのは0.6ミリの半田線を真鍮メッシュに押し当ててギザをつけたもの。ちょっとオーバースケールです。ファンネルはほとんど見えなくなりますが、金属の輝きが欲しかったのでメイクアップの8気筒用パーツを使いました。こちらとこちらはアングルを変えたもの。こういったディテールアップを、もっとセンス良く出来るようになりたいものです。 | |
翼端板や、リアウィングステイなど、薄さが欲しいところにはエッチングパーツが用意されます。こういうところはさすがに模型誌上でF1が盛んだった頃に出てきたキットだけのことはありますね。一方、左右対称性・水平平行などはイマイチ。面倒ですが治具を自作した方がストレスなく作れます(私も作ればよかったなぁ(爆)。リアウィングステイも、キットのままでは水平垂直の確保が難しい。なにしろ2本ダボがついているだけですから。ちょっと不親切かもしれませんね。 リアウィングが若干反っているのがお分かりでしょうか。ウィング本体はレジン製で、クリアー塗装後の経年変化で反ってしまいました(完成する前に反るなよ(i_i)。翼端板との接着面にも隙間が出来てしまい、ちょっとめげましたが、エナメル黒を混ぜ込んだGボンドクリアーを繰り返し充填して、何とか密着させました。 |
|
実は長らく作りかけでほったらかしていたこのキット、リアに追加工作をしているうちにフロントも手を入れたくなってしまいました。キットのままでもリアに比べると密度感のある足回りですが、スタビライザー、ノーズのオイルクーラーの循環系パイプを追加して、さらにゴチャつかせています。しかし後から考えたせいか、取り付けは難しく、いたるところで塗装がはげてしまいました。キットではロワアームとV字のステイが一体化されたエッチングパーツと、メタル製のアッパーアームとでアップライトとコイルダンパーを挟み込む構造になっています(このパーツ構成も不親切ですね)。ロワアームは左右一体なので、切り離しておかないと取り付けが大変です。アッパーはボディまでの長さが不安なので、いっそのこと真鍮線で作り直したほうがいいでしょう。 | |
このキットは、完成して前後のウィングやタイヤがついてみないとバランスがわかりづらいようですね。仮組み時、インダクションボックスは若干上下に厚みがありすぎるかと思いましたが、出来てみるとそうでもなかったようです。エアインテイクはドリルで開口してからその周囲を注意深く薄くしていきました。四辺の隅は針やすりがあると工作しやすいですね。 ロールバーはゼムクリップの曲線部がバッチリだったので、そのまま使いました。バーの収まるスペースはあらかじめ開口しておき、高さなどが後から調節できるようにしておきました。 |
|
コクピットの追加工作はだんだんワンパターン化してきました(^^;)。レジンのモノコック下部にメタルのモノコック上部(ダッシュボードね)という構成で、メタルのほうは磨きだしておきましたが、塗装処理となった下部とはバランスが取れませんね。失敗でした。下部も半田棒などで作り直すと良かったかもしれません。メーターパネルのデカールはタメオのジャンクです。 ステアリングはホイールを作りかえることはせず、モーターツールに銜えさせて旋盤ゴッコして細くしました。 シートベルトとシフトレバーは相変らずタメオ製。次回は別の方法で作ってみようかな。あ、消火器も追加すればよかったですね。 砲弾型ミラーは車体の上方および前方からみて左右対称になるように取り付けました。 |
|
キットは日本グランプリ仕様だそうで、雨の富士を走ったクルマを再現するべくレインタイヤが付属します。こういう気配りはファンの胸にはグッと来るもの。しかし!このタイヤ、はっきり言ってゆがんでます!!車体外側に向けてタイヤハイトが高く、すなわちイカリ肩っぽくなってしまいました。トレッドパターンが彫刻されているだけにヤスリを当てることもままならず、ちょっと悔しいですね。 ホイールはメタルですので、気が済むまで磨きこんでやりました。残念なことにどうしても消しがたいほどのスが、ホイール内面にいくつかあり、それが目立たない位置になるようにタイヤをセットしています。 サイドポンツーン下面にはリアタイヤ直前までブラシスカートがあるはずですが、このキットのブラシスカートはちょっと寸足らずでは?ブラシもモールドで、質感に乏しいので、できれば何本か絵筆を犠牲にして、本当にブラシにしてやりたいところです(←言うだけ(^^;)。 |
|
先述のとおり、このキットは完成まであと一歩、9合目のところまで来ていながら長い間放置されていました。そうなった原因の一つは、クリアー塗装によってJPSのピンストライプが融けてしまったこと。この画像でもおわかりのように、ヘアラインを修正しようとして細かく切り貼りしたところは、ことごとくゆがみが生じてしまいました。カーナンバーの縁どりなども同様で、ダメージを負ったところは全身各所に及んでいます。こうなる前にすでに一度シンナー風呂でデカールをだめにしていましたので、もう予備がありません。やり直そうにもやり直せず、悔しい思いをしました。 | |
と、まあ、以上述べたとおり、少々難産でしたが、このメーカーのロボット物でガレージキットの作り方を覚えた私としては、ウェーブは嫌いになれないメーカーなのです。F1撤退はつくづく惜しい。 それにしても、完成してみると思った以上に華がないのにちょっと驚きました。写真をとっていても、このクルマ、ベストアングルと呼べるような、カッコいい角度が見つからない!ああしてもこうしても、どうもベストとは思えません。やはりプレスバージョンにはかなわないんでしょうか(^^;)。そのプレスバージョンは時期未定なれど、どうやらニューキットとして手に入る見通し。ファンにとっては見逃せない、楽しみなアイテムの登場となりそうです。 |