ま〜たやってるよ、と今にも冷笑が聞こえてきそうな現状であります。ははは(^^;;)作りかけになるわけでしょ? メリのMP4/2Cはどなたかタメオの原型だとおっしゃっていましたが、少なくともインストを見るかぎりはそうではないようです。ボディシェイプはともかく、パーツの合いなどまったくダメダメで、とてもルカ・タメオとは思えないようなひどさです。穴の位置は歪んでいますし、とにかく難物です。今ではタメオ、プロバンスと、かなりできのよいキットが入手できますから、メリ製はもはや存在意義を失ったかもしれません。このCバージョンは有名なイエローエストリル仕様のキットですが、これですらプロバンスから発売されましたからね。

私が今まで作りかけにしてきたものの中でも最も悲惨な状態になったヤツですが、その反面、この方法なら行けるという手応えも感じました。スタジオ27から発売された1/20キットのボディ形状を参考にしつつ、サイドポンツーンを中心にいじっています。その後コークボトルラインをあれこれやっているうちに左右対称性を確保するのがヒジョーに辛くなりまして、このように切り離して整形しようとしたわけでございます(^^;;)。ボディ中央も前後で三次元的に歪んでいまして、これもボディが一体丸ごとのままでは手をつけ難かったので、豪快に切ってみました。
ボディセンターはこのよーな半田盛り地獄の状態でして、ここから進んでおりません。何しろわざわざ切ったり貼ったりするような類のモデラーなもので(爆)。「背中」はもう少しボリュームがあってもいいな、と思っていましたので、左右を切り飛ばしたついでに左右側面にハンダを盛り付けました。こういう大掛かりな半田盛りの際は、なるべくボディのメタルに熔かし込むようにして半田を盛っています。これだけでかいパーツだとメタルを熔かしながらある程度の地ならしが出来ますので、後で削り込みを容易にするためになるべくスムーズなラインになるよう努めています。ポリパテ盛ったみたいでしょ? メタルを相手にした半田付けはパーツを熔かしてしまうリスクがあるのでとかくしり込みしがちですが、むしろ少し熔かすぐらいの攻撃的アプローチの方がいいかもしれません。熔融不十分だと後でもげたりしますしね。
サイドポンツーンは左右同時に色々なところを直していきます。まず切断後、左右ブロックをアンダーパネルに仮止めしておき、2ミリの真鍮線を横断するように刺して補強します。こうやって左右が歪むのを防いでから加工すれば、多少の力技も安心してできるはず。ボディ後部上面は裏から金属板で蓋をしたあと、上面にハンダを盛りまくって、平面を作り出す予定です。金属板を上貼りするというのも一案かもしれません。 サイドポンツーン上面のエアアウトレットは縁だけ真鍮板で作り直そうと思います。ここも左右で高さをそろえるために「橋」を渡してから加工します。
この調子だとアンダートレイは自作になりそうです。何しろノーズとの間に大きく隙間が開きますので、モノコックもろとも真鍮板で作ろうと思います。